2008年10月18日土曜日

P

うわさのPCボンバーさんにこないだ初めていきました。
安いなーあそこ。


埼玉。さいたまさいたまー。

Sくんの思いつきと
ぼくのいつものいいかげんな「それ(・∀・)イイネ!!」により、
鷲宮神社というところにいきました。
らきすたの舞台だそうです。

一週間ほど前に初めてDVDの第一話を見せてもらったくらいなんで
正直舞台とかそんなの全然わからんのだけど、
目的地があるってゆうだけでやっぱ旅は楽しくなるもんですよ。

で、そうゆうことならバイクもね、
気持ち程度でも痛車っぽくにしておくと楽しいかもしれんね!
ってことで出発前に即興でカッティングシート切りました。



題材はてきとうに拾ってきたこなたさんです。
こぉ、ね。ちょきちょきと。



タンクに貼ってみました。
省略した部分が結構ありますがまあてきとうに。



うん、いいんじゃない!
痛い痛い!
いけるいけるー!

んでー
栃木から南西へ降りてきまして、鷲宮町へ到着


のどかな町ですねー。


iPhoneの充電が切れたので、
駅員さんに神社を教えてもらいました。



ついたー。


とてもきれいな神社でした。
平日の昼間なのに、ぼくみたいな人もちらほらいましたよー。

奥の物販コーナーで絵馬に絵を描いてる人がいました。
なんか本気出してる感じの人でした。
ぼくも、なんかそれっぽいのを描いてみたよ!
負けられんね!


・・・





だれだこれww
自分で描いてて吹きそうになったww
てゆーかお願い事じゃなくて宣言してしもーたww



明らかにひとつだけ浮いてるww
きもいww


やー。しかしみんな上手ですねー。
全部プロの仕業だろこれ・・・
みんな上手だからお願い事叶いますよきっと。
うん。人生がんばりましょうね。


さて。いいかげんおなかがすいてきた。
神社の入り口のところにお食事処があったのでごはん食べました。



・・・

うーん。うーん。

「えっと、じゃあ、こ、こここ、こなたぬき・・・」

・・・



あ。おいしい。



らきすたグッズに囲まれて、
おそらく地元民のじじばばが普通にお食事してました。
なんか、いいね。


帰る時に駐車場で二人組に話しかけられました。

「岡山から来たの!?」

そう言う二人組の車は高知ナンバーだったんですが、
そこらへん突っ込むとめんどくさそうだったのでやめときました。

というわけで、埼玉でしたっと。
残すところ群馬と沖縄の2つだ!



はい!おみやげです。



鷲宮神社の交通安全ステッカーです!
これを車に貼れば当分無事故無違反だ!
たぬきそば食べ過ぎて太っ腹なので
突然ですがドーンとプレゼントしちゃいますよー!

欲しい人はコメントするか、
dropout2002@me.com(@は半角ね)にメールくれろー!
知り合いとかじゃなくて偶然このブログを踏んじゃった人も全然OKです!

3枚あるけどね、おそらく応募する人なんていないと思うので、
1週間で応募者がいない場合はぼくのバイクに全部貼りますよ~!

2008年10月17日金曜日

O

oops!!

栃木行きました。
日本一周後編、ちょっぴり再開です。
昨晩急に思いついて家を飛び出しました。

足立区から宇都宮市へ、国道新4号線ってのをズバッと北上しました。


ちょww何コレwwさむっwwwww


iPhone見たら16日22時現在「気温15℃」って書いてあったけど、
ぜったいうそだ5℃くらいしかないって!
ああこれは死ねる、とおもって、栃木県に入ったらすぐにネットカフェに逃げ込みました。

朝起きると晴れてました。昨日の寒さがうそのようです。
小山市。


思川っていう道の駅に寄りました。
「おもいがわ」って読むらしい。なんかかっこいいな。



米まんじゅう。
もちもち。


コーギーのお尻がかわいすぎたので
時間を忘れて写真撮りまくってました。


松本大洋っぽい。
花男的な。

「はやね はやおきー あさごはん~~~」を聴こう!
朝聴くと気持ちがいいよ!
岡山の二人組「6Bird barked in the park」のCDは岡山の街スタで買えます。


栃木市。


きれいな建物があるなー。って見てたら、
「ALWAYS三丁目の夕日」てゆう映画のロケ地だったらしいです。
や、知らん映画だけども。
今はレストランになってるそうです。
おなかすいてたので入ろうとしたら
じじばばが20人くらい並んでたので遠慮しときました。

飽きたので埼玉に向かいました。


で、これ書いてて思ったんだけど、
「県庁所在地は宇都宮だ」とさんざん教えてもらってて、
最初はぼくも宇都宮を目指してたんですよ。

なのになんで意気揚々と栃木市に行ったのかが自分でもよくわからん。
栃木市とか、なんもないがな。
若年アルツだなー。

超時空飯店娘娘の杏仁豆腐食べてみた。

杏仁豆腐。
ちゃんと固まってました。
やればできる子だったんですね。
アジトへ持って行って食べることにしました。

Sくんの提案で、マクロスFのDVDを見てから食べることに。
そう、ぼくは全然見たことないのでね、
これでは感動が半減してしまいます。




しまった。
「にゃんにゃん♪」って感じのポーズを撮ったつもりだったのに。
失敗。。。

第一話。初めて見ました。
なんか最近のアニメってすごいきれいですねー。
おもしろかったです。
次が気になるな。
また見に行こう。
Sくんに見たいアニメや本を伝えるとすぐに出てくる。
まるでドラえもんです。神様です。



気分が乗ってきたところで食べました。
中年男性3人が杏仁豆腐を食べるの図です。
なんだこれ見苦しいww

「普通においしいな」
「うん、普通だね」
「普通ー」

もうね、3人のやる気のなさがボキャブラリーに表れてます。

世の中のみなさんはどんなテンションでこれを食べてるのでしょうか。

2008年10月15日水曜日

超時空飯店娘娘の杏仁豆腐作ってみた。

今日はお掃除が早く終わったので夕方にアキバ行ってきました。
昨日、チャリで行って雨が降り出したのでチャリ置いてきてたんですよね。
電車で15分弱くらい。
近いなあ。

で、頼まれてた例のマクロスさんの杏仁豆腐を見に行くと
入荷してたので買いました。
ブログのネタ用にとKくんにおねだりしたら、1つおごってくれました。
さすがニート!
こころがひろい!

この子が超時空アイドルの方だそうです。(Dくんに聞いた)


自分で作るのか・・・
めんどくせえ。
しかしおごってもらったからにはね。
がんばって作ってみた。


てきとうな器にいれて、熱湯を注いで1分間まぜまぜしました。


よくわからんけどタッパーとかに入れればいいのかな。


冷蔵庫に入れてみた。

だ、だいじょうぶよね?
こんなもん作るの初めてだから全然わかんね。
明日ちゃんと固まってたらアジトに持ってって食べよう。


おまけのステッカーが出てきました。
てっきり女の子が出てくるもんだと思ってたら
強そうな人出てきてワロタ。

2008年10月14日火曜日

秋葉原。

アキハバラに行ってみました。
萌えーな展開はないです。すみません。

新小岩から蔵前橋通りという通りをまっすぐです。
2・3ヵ所、橋を渡るのに坂道があるくらいで、基本的に平坦な道でした。
信号がたくさんあるのが歯がゆい!

この自転車、とても乗りやすいです。
気持良く加速しますね。
家からだいたい30分くらいでアキバ到着です。


今日はですね、Kくんからひとつ依頼をもらってるんで、
それから片付けようと思います。

Kくんは福岡在住のひきこもりニートのニケヲタです。
ここで言うニケヲタとは、
NIKEのスニーカーを崇拝する生粋のNIKE人間のことです。

彼とはヤフオクを通じて知り合いまして、
一度だけ会ったことがあるんです。
その時にスニーカー話で彼がヒートアップしすぎたのが原因なのか、
「君と話すと疲れるからやっぱりもう会いたくない」と言われ、
それからはオンラインだけの寂しい関係です。

その後、珍しいスニーカーを見つけた時は
1割増しの値段で彼に売りつけるというのがぼくの中で流行りまして、
これも利害の一致というやつでしょうか。
彼も彼で、ネットで買えない物をぼくに購入依頼するようになりました。

今では口座を一つ渡されて、プリペイド式のおつかい係になってしまってます。
日本一周する間に彼の代わりにあちこちで
30万円分くらいの買い物をして送りつけてたんですが、
彼はどこからそんなお金が出てくるんでしょうか。

まあそういうところは突っ込んで聞かないのがあつしです。
めんどくさい。

そんなKくんの今回の依頼は、
http://www.animecenter.jp/jp/200810/12180039.php
「アキバ行くんならこの杏仁豆腐10個買って」という依頼でした。

スニーカーじゃないのか。

最近ブログで萌えな話題を書いたりし始めたので、
こういうジャンルもいけるのかと踏んできたようです。

10個で8400円もするのか。
高い杏仁豆腐だなあ。
しかし杏仁豆腐をそんなに食べるのか。

840円のお駄賃のために行ってみた。
UDXにこんなお店があったのか。


残念!売り切れだよKくん!
Kくんに電話したら残念そうにしてたのでまた今度来よう。

んで彼がおすすめだというお店を聞いたので行ってみました。

あきば踏みっ娘学園。
http://www.232323.jp/
女の子に踏まれながら、コミュニケーションするらしいです。
20分2200円からですって。
人を踏んでおいてお金とるなんてww

まだお店が開いてなかったのでスルーしてきました。


ヤマギワリビナに行きました。


ハーマンミラーのミラチェアがあったので試し座り。
このイスはすごいよー。
腰の、うん、腰の安定感がすばらしい。
デスクワークしてる人はぜひとも一回座ってほしいイスです。

長いこと1階の好ポジションをキープしてるB&Oコーナー。
Iさん家のはあの横長のやつかな?

MOCOさんでごはん食べて、うろうろして帰りました。

おおー。ついに1TB1万円の時代ですか!

トーキョーバイクドットコム。

ヤフオクで探しててちょうど良さげなのがあったので落札してみました。
定価の半額くらい。
出品者は東京の方で、次の日に車で届けてくれました。
なんとまあびっくり。
親切な方すぎる。
そして状態がひじょーーーーにGoodです。


フレームはホワイトです。
パーツはほぼブラックです。

パンダですな。

このホワイトはたしか2年前の別注色で、
個人的にツボです。
ど真ん中です。

もう、ほんとに普通の自転車ですよね。
無印のお店に並んでても違和感ないような。

でもパーツは結構本気です。
この値段でできる限界スペックじゃないでしょうか。


650×23cとゆう珍しいタイヤサイズで漕ぎ出しがスムーズです。
(650≒26インチ。普通のロードは700≒27インチ)
ディレーラーはSHIMANOのソラ。
ラピッドファイヤーのシフトレバーも使い心地◎です。

なんだろう。
なんかこお乗った瞬間にすぐ馴染める、そんな自転車です。
そして軽い!

んで、
試走がてら秋葉原まで行ってみることにしました。

みなぎってきた。

部屋に物がほんとに何もなくてさみしいので、
ちょっとナオさん出してみた。

これを譲ってくれた人は
「箱から出しちゃだめだよ!絶対だよ!」
とかそんなこと言ってたような気もするんですが、
箱から出さんと意味がないような・・・



おおお。これは!!
死んでも生き返れそうな気がしてきた!

しかし上手に作ってるもんなんですねー。
ちょっとばかし感動しました。


うん、まあ、それだけ。

身のまわりのこと。

Sくんイチオシの「つけ麺大王」に行ってきました。


餃子がうますぎてびっくり。
リーマン軍団の全員が餃子+ビールのコンボを頼むくらい。


お掃除の仕事の方は問題なさそうです。
肉体的にしんどいですが、死ぬほどじゃないんで大丈夫なんでしょう。

せっかくキッチンがあるので自炊をしてみようと思いました。
20代になってからは料理なんて全くしてないのでちょっと楽しいです。
明日からとりあえずカレーとか作っちゃいましょうか。


キッチン用品はだいたいの物がそろっています。
なんてゆうか、学校の家庭科室(調理室?)みたいな感じです。
住人のみなさんはここで料理をして、容器に入れて自室の冷蔵庫に保管するそうです。


キッチンの隣にラウンジがあって、
ここでごはんを食べてるとたいがい誰かが話しかけてきます。
ちょっとめんどくさい場所。

ほどほどにうまくやってるつもりですが、
やっぱり人付き合いってむずかしい。


自転車。


無印のクロモリさんは2年前とは仕様が変わってて、
魅力が半減してしまった。
やめとこう。

てことでTokyobikeのスポーツにしよう。
新品だと60000円くらいするので中古で探します。
いいのが見つかるといいなあ。