2009年1月31日土曜日

HONDA。

1ヶ月後にトリッカーさんをお返しすることになったので
ちと足代わりのバイク探し。
トリッカーさん乙でした!

ネイキッドが欲しかったけど高いので諦めて
原付でいっかなー
ニートっぽいし・・・
そんな感じ。

先日
某掲示板の「売りますあげます」的なので
よさげなのがあったので連絡をとってみた。

千葉県の松戸市まで現車確認に行ってみました。
東京の東端と千葉の西端なので意外に近かったの。
10kmくらいだったかな?

とても感じの良い方でした。
車からアニメかゲームの歌っぽいのが聞こえてた。
おそらく仲間だ!

半年前に某レッドバ・・・・で購入して最近転んでしまったらしい。
怪我はなかったようでなによりです。

破損箇所を確認。

ハンドル:若干曲がり
ミラー:擦り傷
ウインカー:割れ
サイレンサー:擦り傷
メーターカバー:割れ
電装系:灯火類不点灯あり

その他は駆動系含めOKそう。
若干足回りに不安があるけど、
まあ
いいや。
消耗品もしばらく必要なさげ。
そして車検が1年半も残ってる!

値段交渉して一ケタ万円台で譲ってもらえることになりました。
いいひとだあ。
破損箇所全部自分で直せたら格安だー。







これと一緒の。
シービーヨンヒャクスーパーフォアバージョンS(ながい!
通称
ヨンフォア
もしくは
フォア(みじかい!

いろがいい
チタニウム色です

そういえばここ数年
グレー系の車って増えてないですか?
ガンメタとはまた違った感じの最近のグレー。
フォルクスワーゲンのグレー系、
新デミオのグレー、
ハリアーのダークグレーマイカあたりがとても好きです。


む。ブレーキが何気にブレンボです。
1万円以上するキャリパーが3つもついとる。


無理を言って一ヵ月後に取りに行かせてもらうことにしました。
今置く場所がないので・・


ちなみにいろいろ情報探してたところ、
みっくるんるんの中の人(名前が難しくて読めなかった)も乗ってるらしい。






これはHyperVTEC付きのモデル。
この写真だとすっごい大きいバイクに見える。


とゆうわけで、しーさん、とりあえず代車は大丈夫!
でもホーネットが入ったらご連絡を・・・

2009年1月30日金曜日

10万円・・・。

岡山の記事があったので・・・


三菱の新車買ったら10万補助、“下請けの町”岡山・総社


今年は岡山にミニキャブトラックが激増する!


いや軽でも10万ってすごいことですよ
1割引以上ですよ
総社がんばれ~

2009年1月29日木曜日

ThinkPadたん。

部品が届いたのでThinkpadをセットアップすることに・・・





この怪しい変換基板(700円もした)とCFカードを使って、
HDDの代わりに擬似SSDを搭載しちゃいます。
CFカードはちょっと奮発して233倍速の物にしました(1500円くらい)


HDDスロットはネジ一本で開きます。








なんかまっすぐ入らないんですが!
表でも裏でもさせるから合ってるのかどうかわからんしwww

もう適当でいいや
外付けCDドライブでXPのCD入れて
電源ON!






認識されとるwww
適当だなー。
液晶に圧迫点がいっぱいあるけど気にしない。。
映ればいいや。


CFカードはデフォルトでFAT32フォーマットされてるので
NTFSで再フォーマットしました。

今OSインストール中・・・

CFカードの特徴
・読み込みはHDDよりかなり速い
・書き込みは絶望的に遅い

XPインストールに2~3時間かかりそうな予感がしてます

99。


どうもツクモがはじまったらしいとゆううわさを2ちゃんで見つけて、
朝から行ってきました。

ツクモパソコン館の一角(3坪くらい)で細々とアウトレットセールが!
11時開店で、昼過ぎにはほぼ商品なくなってたww
バイヤーさん多すぎ。

なんかいろいろ安かったよ!!
ASUSマザボP5Qシリーズがたくさんあった!
年末にNECに差し押さえられたのが返ってきたらしいww
あとはディスプレイとノートPC!!
かなり熱かったよ!!!!!





・・・はい。


えと、
22インチの三菱ディスプレイが13800円だったのでDくんにTEL。
GOサインが出たので購入。
梱包してもらってファミリーマートからそのまま岡山へ発送。

※レシート見直したら12800円だったw安い!


んでぼくが買ったのは





またレッツたんww
新品同様のY7です。
54800円!
やるなあーツクモ!
そこそこスペック良いやつなので8~90000円くらいにはなるかな?



こんな平日にいきなりやっちゃう感じがツクモですね。

しかし店内に「現金支払のみ!」ってゆうポップがたくさんあって
月末で大変なのかな?と思った。
今回のアウトレット市はすべて現金特価だった。

ツクモさん大丈夫なのかな。。。

2009年1月27日火曜日

便利道具。

便利な物が届きました!スライドカッターです!
こいつはすごいよ!





紙をはさんで、こぉ、手前の青いレバーを








びゅーって奥に押すだけでまっすぐカットできます!

それだけっちゃあそれだけなんですが・・・
この快適さは最高です。

写真のホンダはワークショップの先生からの頼まれ物です。
先生はCBXってゆう渋いバイクに乗っておる。

てかCBXってもう絶版になって20年も経つんですね。
あれですよ、鬼爆の弾間くんのやつです。

ちなみに、行ってるんだけど靴作ってない。
先生とおしゃべりしてる。

まあ、ゆるやかにいこう。



なんかね、お友達ができたかもしれない!

今日ワークショップの日だったんですが、
帰りに駐輪場でばったりバイクで来てた人と一緒になったのさ。
名前も知らなくて、見たことあるな、くらいの人だったんだけどいきなり

「お、バイクなの?ちょっと行く?」

ってなんのことだろうと思ってついて行ったら
「一緒に走ろうぜ」的な意味だったらしい。

青山から渋谷を抜けて世田谷まで行って帰ってきて気が付いた。

「また来週も行こ~」って帰ってったが
やっぱり名前も知らん。
いったいどこへ行きたいんだろう。

お友達フラグは立つんでしょうか。





Xさんのバイクはマグザムさん。

赤いなあ。
驚きの赤さだ。

これで一緒に走ろうとか言われるとは思わんかった。

最近免許をとって、初めて買ったバイクらしい。

東京の人は金持ちなのか。

家。

4月から学校へ行こうかと考えてます(受かったら)

そうなると今のバイト(お掃除)ができなくなるので
正規の家賃70000円を払わないといけなくなる。

70000円払ってまで外人ハウスに居座るのもどうだろうな~
と思って
どこに住めば自分にとって居心地がいいのか考えてみた。







学校は江戸川区。
今の家からだと3kmくらい。近い。

しかしもっとアキバに近づいた方がテンションがあがるんじゃないか?
あくまでぼくの生活圏はアキバだ!

ってことでだいたい学校とアキバの中間の錦糸町・亀戸あたり(↑グレーゾーン)が
住み心地が良さそう。
アキバも学校もチャリで10分くらい。
いいなあ。


むしろアキバに住むのはどうか。
こないだDくんとアキバに引越し計画を企んでたところ、
意外に安い物件もあった。





それぞれの家賃とか調べてみた。
対象にした物件の目安は、

・1Rか1K
・風呂トイレあり
・あまりにも古そうのは無理
・無駄な初期費用を取られない物件

江戸川区の学校付近(学校より東側)は安かった。
新築で5~6万円とかも有り。
バイク・車を置いても6~7万でいける。

アキバに住むならバイクも諦めないと。。。
バイク置ける物件はほぼ無い。
月極駐輪場は1万円以上。

錦糸町あたりは車は無理だけどバイクは大丈夫そう。
やっぱこの辺りかなあ・・・


4月までに副収入の調子が上がってきたらアキバに住む!

先の話なんで
まあ
来月には忘れてそうです。

2009年1月26日月曜日

西新小岩ラーメン。

家の前に成竜ってゆうとんこつラーメン屋さんがあります。
カウンター席のみで10席くらい。
小ギレイで清潔感はありますが、それでいてチェーン店な感じの安っぽさはないです。
優等生な感じの良いお店です。
26時までやってるので、たまに遅い晩御飯食べに行ったりします。





ラーメン650円。
タマゴとかごはんとか替え玉とかはそれぞれ100円。
替え玉は4玉目から無料らしい。
そんなに食べれるわけがなかろう。






一蘭、一風堂、天下一品とかでは

うえっ

ってなって汁を残してしまうぼくなんですが、
ここの汁は最後まで気持ち悪くならずに飲める。
そうゆう意味じゃあとんこつらしくないというか。

まあいいや。



いまさらなんですが昨日から作業用BGMで東方さんを聞き始めました。
長いことこんなタミフルな音楽を聴いてなかったので
ズバッと一気にツボに入ってしまった。
完全に作業妨害BGMです。
ゲームの音楽ってのも良いもんですね。

2009年1月25日日曜日

超モンキー。


来月、モンキーがフルモデルチェンジするそうです。
30年ぶりのモデルチェンジらしい。




・新




・旧





色はさておき
どこが変わったんだろう・・・

うお。タンクとシートの形が変わったのか。
タンクが台形じゃないかww
ピーナッツはどうしたww
モンキーとゴリラを足して2で割ったような感じですねー。

ぼくは旧型の方が好きです。
見慣れてるからでしょうか。


あと、キャブの辺りがなんか変わってますね。


公式より

エンジンは、スーパーカブ50に搭載している力強い出力特性と環境性能を両立した
空冷・4ストローク・単気筒50ccを採用。
電子制御燃料噴射装置(PGM-FI※2)の採用などで、
燃費は従来モデルに対し約10%向上させた
100.0km/L(30km/h定地走行テスト値)を達成するとともに、
エキゾーストパイプに触媒装置(キャタライザー)を内蔵し、
二輪車排出ガス規制に適合させている。


「電子制御燃料噴射装置(PGM-FI※2)の採用など」


!!

フューエルインジェクションktkr。


ついにモンキーまで・・・
触媒もついちゃったのね。

というわけでホンダのキャブ車は
MD33Eエンジンの223ccシリーズのみとなってしまいました。
さみしーね。
二輪のラインアップを見ると、
ここ2年くらいで半分以上の車種が生産終了になってます。
そのうち消えてしまうんじゃないのかと心配になります。


しかしモンキー燃費いいな。