2008年10月11日土曜日

新生活。

昼頃に雨がやんだので引っ越ししました。

小金井市から新小岩までバイクで約1時間。
西端から東端って感じです。

だいぶ東京の道路にも慣れてきました。
まず地理を勉強しないといけんね。
どこに何区があるのかとかぜんぜんわかんね。

道路の案内標識を読むのが苦手な人なんです。
大きい交差点の手前にあるじゃないですか。
矢印が書いてあって右に曲がると東京~左に曲がると埼玉~みたいな。

あれって、目的地に近付てくと
だんだん地元民しかわかんないような表記になってきます。


なんか、こんな感じで。
桜田門ってのはなんとなくわかるけどそれがどこを指すのかわかんないし、
なんとか橋にいたっては全然わからんぞ。

交差点の直前にパッとこんな標識出されたら
「ウッ、どっちへ行ったら葛飾区に行けるのか!」
とか考えてるうちにあらぬ方向へ曲がってしまったりするわけです。

こおゆう経験、みなさんもないですか?
ぼくだけですかそうですか・・・

慣れでしょうかね。
とりあえず道路番号?(国道1号線とかいうやつ)とか、
通りの名前(靖国通りとか)を走って覚えることから始めてみます。


なんとか新居につきました。
4階建ての一見普通のマンション。
ボロアパートとかを想像してたのでちょっとテンションがあがりました。
階段上がって廊下を歩いて自分の部屋番号を探します。。。

あった。


ちょwwwなんでぼくの部屋だけこんな扉wwwww観音開きwww


おお。あんま汚くない!
なんかロッカーあるよ!
学校ですか!


1坪分くらいある照明ww

部屋より広いバルコニーとかww

変な部屋だなあ。
なんの事務所だったんだろう。

で、なんかやたらとピンクの家具が多いです。
布団とか。
似合わなすぎですよ。。。
ぼくがマリメッコの傘を持つくらい似合わんでしょう。
自分がここに寝てるのを想像して吹きそうになったよ。

このフロアはどうやら女性専用フロアだそうです。
この部屋しか空きがなかったのでこのフロアに放り込まれたようです。

なんだかなあ。


お風呂見てみよう。

すっげえきれいだ!
掃除しやすそう。
なんか住環境良すぎだなあ。
どんな罠があるのか。

よくわからんけど明日からがんばって働いてみることにしますv

お引っ越し。

昨日は萌えの日ということでね、
晩ごはん食べながらニコニコ生放送で杏野はるなさんを見てました。



ストリートファイターもオンラインで遊べるらしい。
となりのおっさんすごい格好してるな。


家事手伝いトレーニング期間が終了しました。
今日これから引っ越しして、明日からいよいよ見習いからプロに昇格です。



この薄汚い仮住まいともお別れです。
たぶん引っ越し先も同じような部屋だと思うけど・・・
しかしほんとに荷物少ないなあ。
身軽すぎだ。

で、

次の住まい&職場ですが「新小岩」にかわりました。


ココ。Aの場所。葛飾区。
なんと。
秋葉原まで10kmもないですよ。
ディズニーランドまで10kmくらいですよ。
チャリで行けるじゃないですか。

そして、先日ちょっと登場した元同期Sくん家まで歩いて10分くらいだとか。
東京で唯一の友達と同じ地域に住むことになるとは。
非常にありがたいことです。

いろいろとお話をして、勤務条件も変更しました。

毎日午前中お掃除=家賃光熱費相殺

週2回終日お掃除=家賃光熱費相殺

毎日っていうのはちょっと息苦しいので・・・
週3回もOKで余剰分は¥7000/dayの現金支給。
東京で日給¥7000はかなり少ないけど、
他のバイトをするのはとてもパワーを使うのでしばらく週3回でやってみよう。
ケータイ代とネット代が払えればなんとかなる。
それだけは守らないといけないライフラインです。

ついこないだまで安定収入のサラリーマンだったのにね。
落差がすごい。
こうまで落差があると、普通の人は後悔したりつらくなったりするのかな。

うーん。
後悔は全くないですね。
変なの。

うん、前向きに進みましょう。

雨が止んだら引っ越しを始めるです。

2008年10月9日木曜日

武蔵野市。

チャリに乗ろう!
ってことでチャリ選びです。
お買いものするのって楽しいですよね。
いつもは衝動買い。
今回はじっくり検討してます。

ぼくがお金持ちなら、ヨーロッパのロードバイクか
アメリカ・カナダのMTBを買うんですが、
そんな余裕はないのです。

安くて、シンプルで、快適で、リセールバリューのある自転車を探します。

1.TOKYOBIKE.COM
2.無印良品

とりあえず1を見に行ってみよう。
TOKYOBIKEさんはシンプルかつ安心して乗れそう。
看板娘のあづささん(http://jitensha.exblog.jp/)に会いに、
谷中のショールームへ行ってみました。





途中にバンバンバザールがありました・・・
地元的商店ですね。
な、名前がいいね。


目的地。ついた。
開いてなかった。。。
土日しか開いてないらしい。なんてこった。
しょうがないので取扱店のオッシュマンズに行ってみよう。



吉祥寺のマリメッコビルの向かいにあるオッシュマンズ。


お。あるある。新色のつや消しカラー。いいなあ。シンプルイズベスト。


うひょ。トリコロール!
オッシュマンズ別注らしい。
これいいなあ。ガンダムみたい。

15日に新作が出るらしいので、
それを見てからまた考えよう。です。

ん。ついでに吉祥寺お散歩。武蔵野市です。小金井市の東隣です。
小金井市から井の頭通りを走って吉祥寺駅まで約10分。
井の頭公園に行きました。


ジブリの美術館・・・
Dくんに勧められてたんだけど、休館日だった。うう。
井の頭公園、とても広かった!
歩くのしんどいよ。
ジョギングしてるおっさんがたくさんいてほほえましい。


ろくでなしブルースでよく出てきた橋はこんなのだったっけな。
最近は不良漫画がなんか減ってるような気がします。
教育に悪いからね、出版禁止とかでもいいんじゃないかね。
ぼくは好きなんですけどねー。


YJでやってる「外天の夏」。
不良漫画で有名な人が描いてる漫画。
ビッグスクーターの族が出たり、主人公のバイクがFTRだったりと、
なんかイマドキでおもしろいよ。


んで、井の頭公園でお弁当をたべました。


ハンバーガーです!
デイズくんスマイルです!


PANCAKE DAYsさんでテイクアウトしてきたのです。http://www.pancakedays.jp/shop/kichijouji/index.html
んんん。ホットケーキのハンバーガー。
吉祥寺はほんとにお店がたくさんあるですねー。
靴屋さんもたくさんで楽しい。
帰りに井の頭通り沿いの普通の青空駐車場で
なんか見覚えのあるテールランプ発見。
ん。このちっこい車はもしかして。。。

ヨタハチだ!!!!
オーナーさんがちょうど車カバーを外してお掃除してるところでした。
なんて良いタイミング!


写真を撮らせてもらいました。
素人さんの実物を見たのは初めてです。
かわいい車だなあ。


吉祥寺は半日じゃあとても散策できないので
またそのうち遊びにいこう。

そういえば。だれかが「吉祥寺はゲイが多い」って言ってたので気をつけないと・・・

小金井市。

爬虫類並の環境順応スキルに定評のあるあつしです。
2、3日ほど経ってこっちでの生活も慣れてきました。

車上生活してた時は、お日さまと一緒に起床してたので6~7時起き。
まぶしくなって周りもにぎやかになるのでまあ目が覚めるんですね。

先日からベッドと布団が与えられたので、快適すぎて起きれません。
家がある生活がこんなにも快適なものだなんて感動です。
眠たい目をこすりながら朝8時にがんばって起きます。
で、
8時25分に事務所(徒歩1分)に顔を出して挨拶し、お掃除を始めます。
12時すぎ頃にお掃除を終わらせて解散。
カップラーメンを支給されてお昼ごはんとなります。

なんなんだろう。
とっても不自由のない生活です。

利害の一致。
労働の対価。

そういった事の意味がはっきりとしてて、
月給制の現金支給よりも身にしみます。

昨日晩ごはんを外に食べに行こうとしてたら、
キッチンからいい匂いがしてました。
中国人っぽい人がチャーハンを作ってたんですね。
あまりにおいしそうだったので立ち止まって

「ブラボウ・・・グッドスメル・・・」

ってしょこたんみたいな事をつぶやいてたらおすそわけしてくれました。


冷凍チャーハンを中華鍋で温めただけらしいですが、
中国人が作ってるとなぜかおいしそうに見えた。

食器類やキッチン用品は全て共用。
使用後は「洗って水切りカゴに置いておく」までが住人のルール。

ゲストハウスの共有部分は無法地帯なイメージがあったのね。
だけど割とみんなルールを守って運用してます。


周りが外人だらけだとなぜか英語になりがちです。
こういう環境に全く慣れてないからなあ。

出会い頭に対向者にぶつかりそうになった時に
「sorry!><」ってついつい言ってしまった時とかも、
向こうは普通に
「ぬお。すんませんーすんませんー!」とか言ってた。

そう、ここは日本。
彼らもがんばって日本語を使ってるんでしょうね。
変に意識しないように生活しよう。


はいよ。小金井市をお散歩してみました。
東京経済大、東京学芸大といった大学があります。


これは東京農工大の庭。

全体的にのんびりとした街です。
半日ほどかけて一周してみました。
土地勘を得るためには歩くのが一番。
東京の市ってとても小さいので、徒歩でも散策できます。

小金井市の飲食店は中華料理や韓国料理が大半でした。
侵略されてるんでしょうか。大丈夫かな。

一周回ったので東小金井駅前のやわらぎ珈琲さんで休憩。
http://www.yawaragi-c.jp/
店内はとっても良い匂いがします。


ブレンドと、ホットドッグを頂きました。
ソーセージのなかにチーズが入ってた!
ブレンドは、12g~24gの幅で濃度を選べます。
うまーい。


でっかいプードルさんがたまに奥から出てきます。
はにゃあ。
おとなしくてかわいいこでした。

2008年10月6日月曜日

ジョブチェンジ。

これからしばらくお世話になる会社へ行ってきました。
軽く面接をしました。
面接というか、お掃除についての熱い思いを聞きました。
お掃除は奥が深いんですね。


お掃除のテストがありました。
ここでダメそうなら、
荷物まとめて(・∀・)カエレ!!
ってことですね。
崖っぷちだ。良いですね。


うにー。

無事テストに合格し、明日から週末までトレーニング期間です。
ニートから家事手伝い見習いに。
少しランクが上がりましたね。
どんなスキルが身につくんでしょう。楽しみだ。

お掃除は3階建てのゲストハウスの共有部分を掃除するんです。
もうね、外人だらけです。
なんで外人ってあんなにテンション高いのかね。


*     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。    * 
      +    。 | |   
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!!!
       ∧_∧ / /   
      (´∀` / / +    。     +    。  
      ,-     f
      / ュヘ    |*     +    。     +  
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +   *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン | j  /| | |||
――――――――――――


みたいな声があちこちで聞こえます。
あと、たまに、「majide?majidesuka?」とか聞こえます。
おもしろいなこのひとたち。
いい機会だから英語勉強して英検4級とろうかな。

トレーニング中は仮住まいをもらって、小金井市に来ています。

仮住まい。



ゲストハウスですね。
風呂トイレキッチンが共同です。
昨日までホームレスだったぼくには、
こんなゲストハウスでもまぶしく見える。


でだ。小金井市。
中央線が通っている所なんですが、
なんだ、あれですよ、アレゲな感じな街です。
雰囲気もなんかこぉ、変な感じ。
Dくんが「西の方はやばいよお~(笑」って言ってたのがわかった気がする!

うん。うん。
明日はちょっと小金井散策してみることにします。

相模原市。

少し時間を持て余したので相模原市に行ってきました。
2年前に半年ほど住んでた橋本というところです。

JR横浜線と京王相模原線が通ってます。
京王相模原線では始発駅になるので、
通勤ラッシュ時でも座って新宿へ行くことができます。
横浜線だと町田まで10分くらいだし新横浜まで行くのも楽です。
田舎には変わりないですがわりと便利の良いところなのね。






これが住んでたアパート。
6畳の1Kのくせに新築だったので6万円もしてた。
贅沢っておそろしい。
こんな物件に住むことは2度とないと思う。


んで、




道挟んでちょうどお向かいにコーヒー屋さんのえみいるさんがあります。
http://www.emilu.jp/

第2の人生を豆職人として生きるおとうさんが自家焙煎してます。



豆販売専門なので喫茶ではないんですが、
試飲と称して挽きたてのコーヒーが頂けます。
お願いすれば焙煎の一部始終から
挽いてドリップするまでを見せてくれたりもします。

ここに住んでた頃の一番の楽しみは、
仕事帰りに豆を買って帰り
お湯を沸かす間にシャワーを浴びて
豆を挽いてドリップして
レコードを流して
2ちゃんねるを見ながらコーヒーを飲むことでした。

結構やばい時期でしたねー。
土日とか暇すぎてだいたい図書館で読書のお時間でした。

でも、ぼくの中では一番安定してた時期だったのかな、とも思います。
生活のリズムがきっちりしてて、
そういう意味ではとっても普通な生活でしたしね。


知り合いのいない東京(というか神奈川)へ単身飛んできて、
このえみいるさんで初めてお友達ができました。

岡山出身の多摩美大生のひとで、
実は出身高校も同じだったという変なお話。

下駄というか雪駄というかそんなのを履いてて、
着物みたいな服をいつも着てるような、
なんというかふわふわ宙に浮いてそうな、
仙人みたいな変わった子。

変な人だなー。
ってずっと思ってましたすみません。

この春に某映画配給会社に就職して、
デトロイトなんとかってゆう映画の衣装でさっそく活躍してるそうな。
すごいとこでがんばってんのね。
やりたいことができてるってすごい。
よかったよかった。

うーむ。

相模原で過ごした半年間は、
とても不思議な時間でした。

2008年10月5日日曜日

N

ニート脱出の日が近づいてきました。
やだなあ。働きたくない。
労働こわいよー。


てゆうかですね。
荷物たちを車売却前に宅急便で送ったんですよ。
その中にうっかりパソコンたちも詰めちゃって、今手元にないんです。
レッツたんがいないと、ぼくなにもできません。
ひとりでできないもん。です。
やっぱりパソコンは生活必需品ですよ。



はい、とうきょー!

高尾山から東京入りしました。


新宿や皇居を通り抜けてとりあえず東京駅行きました。
うひょー。
ひと、おおいなあ。


前の会社の同期のSくんとお茶しました。
レーシック(視力がもどるやつ)体験談を聞いて、
ぼくもそろそろやってみようかなーと思いました。

Sくんは2.0まで戻ったらしい。
すごいなあ。朝起きて、めがねをかけなくてもズバッとYahooトピックスが見れるんですよ。
感動しそうですよね。


一旦Sくんとわかれてお台場へいきました。


レインボーブリッジですね。
高所恐怖症なのでバイクで渡るとビビってうっかり事故でもしそうです。
高いとこスキーなひとにはわかんないでしょうけど、
ほんと高いとこダメなんよ。
かんべんして。
チボリ公園の観覧車でもちびりそうになった。
想像力が豊かすぎるんで、落ちた時のことしか考えられんのよ。



で、レインボーブリッジは歩いて渡りました。


断面図はこうなってます。



首都高速、一般道、電車、歩道があるわけです。
瀬戸大橋より良心的ですね。




帰る頃には暗くなってました。
手をつないだり抱き合ったりしてるカップルさんがいっぱいいました。

きれいですねー。
このカメラさん、なにげにきれいに撮れるなあ。
さすがニコンだー。


夜にSくんと再会。
宿がないので彼のアジトに泊めてもらうことにしました。



すごいですよ。
部屋ふたつ分、壁8面がマンガです。
マンガ喫茶です。
これはすごいなあ。




プロジェクターでハルヒさん上映です。
アニメのDVDを借りたのは初めてです。
なんだろう。アダルトDVDを借りるのとはまた違ったどきどきがありますね!

しかしいい部屋だなー。

ぼくもこのアジトの仲間に入れてもらおう!
東京に知り合いなんてほとんどいないですからね。
こういう人がいるととても心強いです。


と、いうことで、東京生活が始まりそうな感じです。

日本一周は、残すところ群馬・埼玉・栃木・沖縄の4県です!
断続的になっちゃったけど、隙をみて周ってみますですよ。

M

メイドさんって、
maidって書くんですね。
そして英語だったのですね。
今日もひとつ賢くなったですよ。



山梨通りました。
北側の富士山です。
ルートの都合上、5合目まで上ることになります。

樹海です。

観光地ではあるんですが、やっぱり樹海は樹海。
怖くて奥に入る気にならん。

樹海の下。
洞窟にもぐってきました。

何があるわけでもなくただ寒い。0℃。
冷蔵庫で繭がいっぱい冷やされてました。
正直キモくて写真なんか撮れませんでした。


そしてこのあと悲劇が起こりました。
ガス欠です。
あぁー。
上りの燃費はとても悪いらしく、もう少しで下りにさしかかる、
ってとこで「プスン」といっちゃいました。

下りになるまで押して押して押して・・・
下りになったらニュートラルで駆け抜けました。

結局ふもとに着くまでガソリンスタンドがなかったww
なんという怖い山だww

ふもとに降りたら、
河口湖や富士急ハイランドを横目に山中湖へGOです。

ジムニーさんだ!記念撮影。
とってもきれいでピカピカ。フルノーマルってのがいい!

うしろに見えてるのが山中湖です。
釣りとか船とかが好きなひとにはたまらないのかもしれないですねー。
ぼくは完全インドア人間なので、感動ゼロです。

山中湖に着くと、あちこちに「ほうとう」っていう看板があった。
このあたりの名物かな?と思って食べてみた。

お店の人に、
「ほうとうって何ですか?」
って聞いたら
「ほうとうです。」
って返ってきた。

なんか、ね、ものすごくレベルの高い会話だったと思う。

うどんみたいなもんだろ~って思ってたけどえらい太かった。
テラごんぶと。
ほうとうは、ほうとう、だね。


山と湖でおなかいっぱいになったので甲府市には行きませんでした。


東京がみえてきたーーーーー