2008年9月6日土曜日

リクナビNEXTに登録しました。
働く気はまったくないんですけど、なんとなく。

登録した翌日から次々と
ポジティブで自己啓発的なリクナビメールが届くようになりました。


スパムメールを頼んだ覚えはないので、
やっぱり登録解除しました。



一気に進んでしまった感のある3週間目。


6回目の給油。
山形から富山で610km走って30リットル。
約20km/L

7回目の給油。
富山から岡山までがんばった!
670km走って32リットル。
約21km/L

田舎道(・∀・)イイ!!



四国渡って徳島で給油。
450km走って28リットル。
約16km/L

峠は・・・(´・ω・`)


四国はお金持ちさんが多い気がする!
みんないい車乗りやがって!

徳島・高知あたりを走ってて思ったのは、
トンネルの中でライトをつける人がほとんどいない!
なんで平気で走れるんだろう。
フクロウとかコウモリなのかな。


あと、ミクさんのフィギュア、ついに見つけた!
ナオさんと同じくらいの大きさで13000円だったww
高いなあー。
というわけで、
→のアフィリエイトからみんな買ってくださいね!

と思ったらずっと売り切れてるんですね~
カスタマレビューを見てると、みんな必死だ!
なんかテンションがあがりますね!

らったったー


愛媛です。
みかん王国です。



愛媛の県マークは風車ロゴですね。


どうみても70年代ナイキです。


終日、雲が気持ち悪かったです。



なんだろうこのいやな予感がしそうな雲は。

ずーーーっと雨が降ったり止んだりの繰り返しでした。
雨が降ると窓を閉めるんですが、
暑いの。
すーっごく暑いの。
エアコンがめげたの。
ちゃんと回ってて送風はできるんだけど、
ガスが抜けちゃってるっぽいです。

ガソリンスタンドでガス補填を相談したら、
「1本3000円を3本で、工賃込12000円くらいですね~」って・・・

たけえー。


Yahooオークションで探してみた。


あひゃ。安いじゃないか!
なんだこの値段の差は!

とりあえず3本注文しときました。
配送先は鹿児島あたりで適当に。。。
届いたら入れてみよう。
やり方知らんけど。
んぐ。
なんとかなるでしょう。



愛媛から九州に渡るのはフェリーを使います。
ってことで四国最西端の港を目指します。


途中温泉入りました。

お財布の中身が80円しかなくなった!

そこから30kmくらい走ったんですが、
コンビニも銀行もない。
ああー。
なんか心配だ。
あああー。


港に着きました。

やばいもう船が迫ってきてる。
チケット買わないと。。。

窓口へ。

あ「この辺にATMありますか?」
窓「銀行と郵便局があるよー。」
あ「行ってきます!」
窓「あ、もう閉まってるよー。」
あ「えっ!まだ5時・・・お金ないんですけどやっぱ乗れないですか?」
窓「うん。乗れない。あ、カードは?使えるよ?」
あ「おおお!じゃあこれで!」
窓「あ、Masterむり。VISAオンリー。」
あ「そんな。。。喜ばせ詐欺じゃないかあ」


車に戻って
あーあー
うーうー
って考えてたら、
ETCカードにクレジット機能が付いているのを思い出した!
おおおおVISAだ!

というわけで無事フェリーに乗ることができました。



四国さよーならー!
でした。

2008年9月5日金曜日

ヨットハーバー?をたくさん見かけます。
ヨットに乗れるとかっこよさそうですね。
乗ってみたいなあ。



高知2日目。


高知市を通って、足摺岬へ向かいます。


あっ。むこうにはりまや橋が!
興味ないのでスルーした。

路面電車があやまってる。
と思ってぎょっとしたんですが、
「ごめん」という地名なんでしょうね。
まぎらわしいなあ。



足摺岬につきました。

ジョン万次郎。
んな。
なんという威厳。
どうみても勝てそうにないので
目を合わせないようにして逃げました。


四国の最南端の地を目指して歩きます。

こういうときは、ツアーで来ているじじばばたちについていくと、
ガイドさんのうんちくとかが聞けてちょっと得です。

じじいのふりをして自然に列に潜り込むのがポイントです。

ちょっと歩いたら最南端についた。

身を乗り出してるじーちゃんがいる場所が最南端らしいです。
そのじーちゃんの頭がまさに最南端。

全体的にじじばばがはしゃぎすぎでちょっと笑った。

あと灯台。

以上、高知県。

ゆるやかに、ゆるやかに。



高知通りました。


室戸岬をめざして走ります。
海岸沿いを走るんですがみんなビュンビュン飛ばすもんだからこわくてこわくて。
太平洋に落っこちてもしらんぞ。


夫婦岩がありました。
ラブラブだ!
このひとたちかっこいいな!


んで室戸岬。

ついたー!
なんかあつい!
南国にもほどがあるって!
岩場をウロウロしてると、なんか不自然な形した岩がたくさん。

こぉ、指でぐにゃりと、ね。
「不自然」だけど「自然」の力だ!



お昼ごはんを食べました。

紅茶とカレーのお店。シットロトさん。

ようわからんけど、紅茶って高いのな。。。

カレーを食べました。
ちがう、カ、カリー・・・です。

紅茶も飲みたいけどお金ないので諦めてたら、
食後にアイスティーを出してくれました!
神様ですね。それともそういうセットだったのかな。

ほんわかしたおにーさんとおねーさん(夫婦?)の
ピリッとしたカリーが食べれる、
ほんわかしたお店でした。



そして晩ごはんは

に行きました。

なんかでっぱってたトコが気になったので。。。

いちとにぶんのいちViewというお店。

でっぱってた一番先っぽに座りました。
180度の海が見渡せるというなんともまぁ贅沢感。

ケーキ。とコーヒー。

隣のテーブルにいた女子さんたちが
「ここのシフォンケーキが!ここのシフォンケーキが!」と、
きゃあきゃあわめいていたので
ぼくも食べてみたんですが、
なんか失敗した。


そして、ここは男ひとりでくるところじゃないだろう。


でも、景色は最高だとおもったです。

2008年9月4日木曜日

Yahooメールのβ版の方、よく不具合が出て使いづらいです。


徳島通りました。


前の会社でさんざんと苦汁を飲まされた徳島は、
体が完全に拒否します。
もうね、断固お断り。
うそです、そんなでもないです。


一応写真でも撮っておこう。


に行きました。


え。だめかww



じゃあこれ。


ということで渦でも見てやろう。


遠いなあー。
近くで見たいならお金くれろ、と。
払うもんか!


橋の向こうに見えるのは淡路島だあ。

もうあとがないですね。
あいうえお作文。
どうしよう。

ついでにぼくの生活も結構あとがないです。
いつも崖っぷちです。



香川っ香川っ

無駄に写真が多いので気をつけて!
重いなあ、と感じたらADSLから光へ変えましょう!
フレッツ紹介しますよ!


ついたー。
香川はなんか好きです。
のんびりした雰囲気が大好きです。


うどんでも食べよう。
坂出にいきました。
あいかわらず下調べなしでてきとーにぶらぶら。


しかしてきとーに歩いたのでは
なかなかうどん屋さんが見つからないのが香川。
そういうところも好きです。


がもう。
あげがおいしそうだったのでついつい。

130+80円。



彦江製麺所。

写真撮るの忘れてた。
麺が、もう、プリップリでうまかったあ。
たしか140円。


上原製麺所。


150円。
ううん。あまり好みではないかも!


日の出製麺所。
会社のうどんツアーで一回来たことがあるお店。
行列のできる製麺所。

かまたまさいきょう!
150円。



お昼になったのでひと休み。
食後の運動ということで、
高松に戻ってひたすらおさんぽ。


香川大学がありました。
サークル棟を徘徊。
軽音サークルの音が聞こえてきました。
大学っぽくていいなあ。


写真部発見!
中には誰もいませんでした。
鍵、閉めないとだめよ!
不審者が入ってくるって!


近くの神社で交通安全祈願。
真っ白なねこさんがいました。

ちょっとさみしそう。

のらねこさんって、
なんかさみしそうにしてるから近づくと、
警戒してものすご嫌な顔します。

だけど一回なでなですると、
すぐ足元でごろごろ~ってするんですよね。

とってもツンデレさんでした。

あ!鐘鳴らしたのに、お賽銭投げるの忘れてたww



午後の部。

丸川製麺。
190円。だったかな?
サラリーマンいっぱいだったあ。


松下製麺所。

180円。
ここの天かすは、芸術だ!



はい、時間がなくなったのでうどん終了!


徳島方面に進むと、イサムノグチさんの美術館があります。
Dくんのおじいさんですね。
日本の心だ!

ここは、例の庵治町。
3年くらい前に年越しでここに来て、
途中、財布をなくした苦い思い出があります。



愛を叫ぶのは彼女らに任せときました。
構図は、適当です。


うん。香川はよいところですね。

2008年9月2日火曜日

岡山2

少し倉敷の宣伝でもしてみようかな。(ひとりごと)
個人的に好きなお店、です。
基準は「男がひとりでくつろげる」。


Womb ウーム

児島駅から瀬戸内海沿いを少し南に行ったとこにありますです。
児島競艇場へ向かう途中ですね。
店内はゴチャゴチャしてます!
半分はあやしい雑貨屋さんで、
もう半分が喫茶スペースです。
休日はにぎやかだったりすることもあるので、
ぼくは平日の夜にぶらりと行ったりしてました。
昼だと海が見れます。

メニューの数は多めです。
でもぼくはエスプレッソとカプチーノしか頼んだことありません。

倉敷市児島元浜町790-2
11:30~23:00?
水曜休(だったっけ?)
駐車場:たくさん


2階は、倉敷フリーマガジンKrashJapanの赤星さんの
事務所だとかそうでないとか。

KrashJapan
http://www.krashjapan.com/
ちょうど今日、最新号が出るみたいです。


Tweet Rocka

ここはなんというか、
人に教えたくないお店というか、ね。
看板的な物がないよ。
入るまで正体がわからんの。

こんな感じ。
ぼくは左下のイームズのロッキングチェアが大好きです。
20年くらい前のファッション雑誌とかが
たくさん置いてあってなんともたまりません。

ホットサンドがオススメです。
ぼくがオススメといったらオススメなのです。
めったにひとにすすめたりせんからね!
これがハーフサイズで400円。
やすいよ!
全部たべたらおなかいっぱいになるよ!
もうひとつのオススメはオレンジジュースです。
まさに搾りたてが出てくるの。
一度飲んでほしい!
オレンジジュースのむならここだ!
オレンジがきれてる場合はグレープフルーツを頼むといいよ!
コーヒーも、毎回挽いてネルドリップしてるよたぶん。
すべてが丁寧だ!

レゲエが好きな人や、USA古着とか好きな人は、
ちょっとおにいさんと話してみると楽しいかもよ!

倉敷市南町1-33
夕方くらい~23:00くらい
水曜休、、、だけど、他の曜日も結構適当だ!
前を通って灯りがついてたらラッキーと思って入ればいい!
そして時間に余裕があるときにいったほうがいい!
駐車場:2台?(要確認)

おにーさんは近くの「shuby」というクラブでDJしてたりします。
レゲエの場合はセレクターって言うんでしょうか。
ぼくは一回も行ったことないですけどね!

shuby
倉敷市稲荷3-1浦本ビル1F
20:00~27:00
http://www.shuby.net/


f100cafe フューチャーヒャクカフェ

祝1.5周年?
もうそんなになるんですね~。
このお店は、たのしいですよ!

行ってみればわかる!

主のおにーさんはかなり紅茶が得意らしいよ!
紅茶が飲みたくなったら迷わずここへ来ればいいよ!

ぼくはいつもオムライスです!マーヨーネーエーズー!
って言ったらマヨネーズをトッピングしてくれます!

「あつしブログ見て来ました!」って言ったら、
食後に何かお菓子くれるかもしれないよ!

今のは、ぼくの独り言です!

ワンコインモーニングあり、ランチあり、
とりあえず、行ってみるといい!

倉敷市鶴形1-4-22 M三原マンション1F
9:00~21:00
定休日は、お店のブログを毎日チェックすればたぶんわかる!
http://f100cafe.sub.jp/
駐車場ないけど目の前が100円Pだ!

そして今なら店頭で「unmarble」のエコバッグが買えるらしいよ!
エコなひとは買った方がいいよ!
袋がないと困るほど買い物しないので、
ぼくは買わないですけどね!

女の子同士でおしゃれにわいわいできちゃうカフェ「unmarble」は
岡山市幸町2-8(earthビルの2階)
11:30~24:00
http://www.unmarble.jp/


途中からテンションおかしくなったなあー。
もう岡山はいいよ。飽きた。次いこう。


ってことで続きです。
宇野港からフェリーで四国へ渡りましたのですー。

香川が見えた!