2008年10月30日木曜日
時事。
内税表示になってからというもの、
個人的にはあまり消費税を気にすることがなくなりました。
そいえば高価な物って最近は税込みでキリが良い価格設定になってますよね。
車とかパソコンとか。
あと雑誌等もでしょうか。
反対に安価商品は未だに消費税を匂わせる値段設定です。
コンビニは徹底してますね。
126円とか157円とか。
あとヤフオクの出品オプション。
「このオプションは5.25円です」
とかもう、孫さん必死ですよ。
100円ショップは105円でがんばってるけど
3年後には108円になっちゃうのかね。
なんかビミョーだなあ。
缶ジュースは120円維持?
とか。
5%から8%になるとまたいろいろめんどくさいですよね。
レジ、大丈夫なのかな。
設定で変えれるんだろうけど。
あれはだめですよね。
「税込」ボタンが付いてる電卓ってあるじゃないですか。
一発で×1.05してくれるボタン。
あれは使えんよね。
と、
使えなくなるものが出てくるということは、
使えるものが売れるわけで。
システム屋さんの仕事とかも生まれたりするんじゃないでしょうか。
ソニータイマーって言葉があるじゃないですか。
ソニー製品は補償が切れた頃に壊れる、ってやつ。
それを思い出した。
なんだろうねー。
経済・流通を活性化させるためには、
無理やりにでも既存の商品を使えなくすることで
新しい商品の購買を促すという効果。
消費税増税にはそんな効果もあるんじゃないでしょうか。
windows7がコソコソと公開されましたが、
マイクロソフトももっとスパッとやっちゃって良いのになーと思います。
XP使いたい人は、いきなり販売もサポートも終了しても
どうにかして勝手に使うと思うから・・・
Vistaのココがだめだとか言ってる人は
サポートなんかなくても問題ないだろー。
とか
消費税とかそんなのより、追加経済対策。http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3982690.html
バラまき地域振興券の再来です。
10年くらい前のアレですね。
ぼくは1982年生まれなのでギリギリアウト世代。
同じ学年なのに1983年生まれの人とかはゲームソフト買ってたりしてた。
額面いくらになるんでしょう。
3万円分とかかな?
予想。
一部地域で両替(現金化)が流行る!
↓
ニュースで取り上げられる!
↓
また公明党か・・・
地域縛りがなければヤフオクでもいっぱい出品されそうですね。
うーん。
経済ってむずかしいですねー。
金がない金がないと言って増税するかと思うと
こっちではもっと買い物しろと金ばらまいたり。
金があるのかないのかわからんよ。
や、ないんだと思うけど、
あれみたい。
借金があるのに物欲に負けて買い物をする時の心境。
なんか、こぉ、そーゆう時って、
もやもや~っとした息苦しい感じになるんですよ。
国がそんなわけのわからんことするから
国民までもやもやが伝染するんですよ。
ん。よーわからんね。
2008年10月28日火曜日
M:I
普通の部屋なら当たり前のことなんだけど、
ぼくだめなんです。
蛍光灯苦手なんです。
ピカーッ!と明るいのがなんか苦手で。
住んでた部屋は白熱灯をいつも付けてました。
今の部屋も代えてやろうかと思ったんですが、
まさかの埋め込み式だったので手も足も出ず。
我慢しよう・・・(´・ω・`)
と、
照明のスイッチが2つあることに気付きました。
天井照明のスイッチともう1つ。
しかしもう1つのスイッチは反応なし。
うむ。この部屋に何かが隠されている。
そう思って調べてみると、
なんか網目状の格子の裏に蛍光灯スペースが隠されていました。
うええ。
汚い。
間接照明のつもりらしい。
しかしスイッチをON/OFFして電流を追ったのですが、
見えないどこかでOFFられてるようです。
使いもんにならん。
でもこの場所は使えそう。
白熱灯を埋め込んでやることにしました。
用意するもの。
ソケット
30~40Wくらいの電球
電源用のコード
コンセントの先っぽ
秋葉原の電気街で500円くらいで買ってきました。
写真に写っちゃってるアオバ自転車店って漫画、
昨日借りたんだけどこれおもしろいですよ。
ほのぼのとした自転車のお話が楽しめます。
はい。ハンダごてとかで適当にライトを作って
さっきの場所に吊るしてみました。
お。ちょっとした間接照明です。
これはこれでいいかもしんないですね。
まだまだこの部屋には秘密がありそうです。
天井に埋め込み式のスピーカー。
館内放送でもやってたのかww
次はこいつから配線取り出して
部屋内スピーカーとして使ってみることにします。
幸いにも角部屋で隣と上が倉庫部屋という好立地なのです。
なんかやってることが学生の頃から全然進歩してねえ。
なにがなんでもDo It Yourself、です。
ワークショップ1日目。
どんな靴を作りましょうか。
ってところからスタートです。
最初なのでシンプルなのにしたいなーと思って、
トレーディングポストのをモデルにすることにしました。
(たまたま近くにショップがあったので・・・)

こんなのです。
内羽根式のストレートチップ。
とっても普通ですね。
普段スーツで履いてるリーガルの代わりに使えればいいなーと。
さっそく靴作りが始まります。
足の採寸をボスにしてもらいました。
採寸はとっても大事。
足長(いわゆる足の長さ・26cmとかいうやつ)だけでなく、
親指と小指の付け根をグルっと一周した長さや、
その他にも5ヵ所くらいの長さを測り、
体重がどこにかかっているのか等も計測します。
ちなみにぼくは普段オーバーサイズで履くことに慣れてしまってるので、
無意識のうちに指に力が入らなくなり、
指先に負荷をかけない歩き方になっているそうです。
そのため指の付け根の下の腹(?)の部分に負荷がかかっているみたい。
また、小指に負荷をかけないために
外側への負荷に弱い=足を挫きやすいらしい。
足型をペッタンするだけでこんなことがわかってしまう。
すごいですね。
これは楽しい。
採寸が終わったら、ラスト(木型)を作ります。

こんなやつですね。
作るといっても1から作るわけではなく、
いくつかあるサンプルから好みの形を選び、
採寸を元に肉付けしていく感じのようです。
今日は選んだラストのぼくのサイズがなかったので来週作業です。
んで、
採寸を書いた紙を見ながらボスの解説。
オーバーサイズ履きの危険性や女性の靴についてなど。。。
ボスはすぐに話が脱線します。
ボ「なんで男は大きい靴を履きたがるかわかる?」
あ「太めのズボンを着ると、それに合わせて靴も大きいのが履きたくなります」
ボ「いばりたいから大きいの履くんだよ」
あ「む。そっすか」
ボ「男が理屈抜きで絶対にいばれる時ってどんな時かわかる?」
あ「?」
ボ「勃起だよ」
あ「!?」
とか・・・
ボ「ハイヒール履いてる女の子の足、いいよね」
あ「そっすね」
ボ「あれはどうして男を惹きつけるかわかる?」
あ「?」
ボ「女性がイク時の足の形と一緒だからだよ」
あ「!?」
ボ「こう、指がピンって反ってね・・・筋肉の収縮も一緒。わかる?」
あ「ぼ、ぼぼぼくはわかりません!」
とか・・・
他の人たちが黙々と作業している中で大声で真剣にこんな話をします。
前の会社の社長を彷彿とさせますよ。
(わかる人は、すぐわかると思います)
なんか、大丈夫なのかこれは。
とか思ったりもしますが、
この人が言うと不思議といやらしくないんですよ。
脱線は多いけどしっかりと勉強しました。
今日のお題は「靴と性」だったのでしょう。
そのあとはミシンで革を縫う練習を1時間ほどして帰りました。
なんだろう、
縫い目を見ると、
「あー靴作ってるんだなあ」
と思って嬉しくなりました。
いいね、楽しいね。
来週も楽しみです。
すぐ近くにアンマーブルさんがあるので晩ごはん食べて帰りました。

岡山と青山の2店舗展開です。
青山店はビルの1階で、雰囲気は岡山に比べると少し大人っぽい感じ。

たぶんメニューはだいたい同じ、なのかな。
このお店、家賃XXX万円らしいです・・・
岡山店とキャパは一緒くらいなのに。
それでやっていけるのがすごい。
青山はカフェが非常に多いです。
通りを見渡す限りカフェだらけ。
1週間に1日、こうしてお散歩するのは楽しいかもしれません。
勝てば負けない。
アジトの人たちとステーキを食べに行きました。
書体がすごいよ。
マキシマムザホルモンみたい。
贅沢なステーキを男4人で暑苦しく食べます。
う、うまい。
ナイフの下に敷いてある紙で折り紙をしたくなった。
さっきマクロスを見たばかりだったので、
紙ヒコーキを作ろうとしたんだけどよくわかんなくなって
いつの間にか変な鶴を折ってた。
こうしてごはんに誘ってくれる人たちがいることに感謝。です。
しかしいまだに「新小岩」という発音に慣れません。
住所を伝える時に、
「東京都、葛飾区、西こいわi、あぐっ・・・西新小岩、・・・」
そう、なぜか小岩井が出てくるんですよ。
小岩井は偉大です。
カッティングプロッタを発注しました。なんかいろいろ使えて楽しそうだったのでつい・・・
「Craft ROBO」という名前です。
ロボピッチャみたい。
かっこいいでしょ。
お金ないけどバイトする気が起きないからね。
これでこそこそとお小遣い稼ぎでもすることにします。
はたして趣味が実益を生み出すことは可能なのか。
実験してみます。
こないだSくんとも話してたんですが、
この歳でバイト始めよう、ってなるとちょっときついですよね。
マクドナルドなんか始めたりしようもんなら
「サーセン!ピクルス忘れてました!先輩、サーセン!」
とか先輩高校生に謝ったりするわけじゃないですか。
ぼくはプライドなんか全くないので問題ないんですが、
なんか高校生がかわいそうですよ。
というわけで、
他に食ってく方法でも考えてみます。
お金の事をあれこれ考えるのは楽しいです。
自分が困っていれば困っている時ほど
より必死になって考えれるので楽しいです。