2008年10月24日金曜日

寿命。

トリッカーさんの走行距離が2000kmいきました。


1ヶ月も経ってないのにちょっと走りすぎですね。
燃費はだいたい25~30km/Lくらい。
250クラスだと普通くらいでしょうか。
セローやXTと同じエンジンっていうことを考えると、
割と良い方なのかもしれません。
なんかサンバーさんが燃費良すぎたので
バイクの低燃費のありがたみが薄いです。

でもタンクが6Lしかなく、
100kmくらいで給油が必要です。笑
ガソリン満タン入れても1000円札で足りるってのはなんとなくホッとします。

キャブ車なので、今の季節でもチョーク引いて暖気が必須です。
暖気ってなんかいいですね。
発進前の1,2分で会話をしてるような気分になります。
「今日の調子はどうですかな」みたいな。
SRさんやジムニーさんを思い出します。
これから寒くなるけどね、
たくさん乗ってあげたいなーと思います。


んで、昨日オイル交換してあげたんですよ。
帰りに区役所に寄ってこーって思って
iPhoneでぐーぐるまっぷ見ようとしたら、
なぜかずーっと圏外。。。
家に帰って見てもまだ圏外。

んぐ。
あれれー?

いろいろ触ってたらボタンやタッチの反応も鈍くなり、
いきなり

「修理が必要です」

みたいなメッセージが出てきた。

うおー。
なんじゃこれー。
脱獄したり変なアプリ入れたりしたせいなのか?

やばいやばい。

とりあえずitunesでバックアップとろうとしたけど、
バックアップ中に電源が落ちてバックアップとれない・・・

ちょwwiPhoneオワタwwww

なんとか初期出荷状態に復元したものの、
「アクティベーション中です・・・」
から進まず、お手上げ。

はうー。
Softbankショップへ持って行きました。

店員さんが水濡れの有無だけ確認して、
「iPhoneは修理できないので・・・新品をどうぞ」

おおー。
迅速な対応ですね。
パチパチ。

クレーマー見習いあつしとしては
ごねてバトルしたりしたかったんですが、
見事にスルーされた感じでちょっぴり残念です。



おまけにシリコンケースもくれました。
白と黒と赤があったので赤にしました。
これならだれもiPhoneだとはわかるまい!

来年の7月まで保証があることを知ったので、
懲りずに何度でも脱獄してやろうと思います。


物の寿命は使う人次第。
バイクもiPhoneも数少ないぼくの財産なので、
しっかり有効活用してあげたいです。

2008年10月21日火曜日

How to.

靴を、作ります。


住処は確保できたので
これ以上家事手伝いがどーのこーの言っててもつまらんっちゃね。

どこでどうやって作ろうかと考えていました。
それっぽいschoolとかたくさんあって、
この2週間でいろいろ見学とか行ってみました。
デザインを勉強するような所が大半だったように思えました。
結構若い人が多かったり。


一番楽しそうだなーと思ったのが「moge workshop」でした。



モゲです。モゲ。



表参道ヒルズから歩いて5分くらい、
北青山にあるビル。
一階はAREAというインテリアショップです。
国産の木にこだわりがあるような感じでした。
http://www.area-japan.co.jp/

そのビルの地下一階にmogeさんがあります。
http://www.mogeworkshop.com/



モールトンが目印です。





おじさん(60代くらい。おそらくボス)と面接しました。
LASTっていう靴雑誌があるんですが、
その雑誌をめくりながら、


「どんな靴を作りたいの?
こういうね、金持ちの大人が見栄を張るための靴、
こういうの作りたい?
それだったら他のところで勉強した方がいいよ。
そういう学校とかたくさんあるからね。
高くても売れるのはこういう靴だし。

うちはね、
ちっちゃい子からおじいちゃんまで履けるような靴を作ってるんだ。
踊らされるような人が履く靴やとんがった靴は作ってないよ。」


わざと偏りがあるような言い方をしたんだと思うけど、
ゆるやかな喋り方と、
話してる時の温かみのある笑顔が印象的でした。
30分くらいしか話してないけど、
うん、とても素敵な人だと思った。
「とんがった靴」のところで二人して笑ってしまった。


おし、ここからスタートしてみよう。

今日さっそくワークショップの申込みしてきました。
来週から参加してきます。

まずは、第一歩。
ゼロから1に向けて、
ちょっとずつがんばろうと思います。

2008年10月19日日曜日

江東区。

Sくんから晩ごはんのおすそわけを頂きました。



Sくん「野菜を食え!」
まったくです。
あつしの半分はみなさんのやさしさで出来ています。
うう。うまい。
全米が泣くうまさです。


今日は、住所記載変更のために免許センターに行きました。
近くの警察でもできるんですが、
免許センターの場所を覚えておきたかったのです。
最寄りの免許センターは江東区とのことです。

や、いつも思うんですけど、
神様って都合良く程よい距離の試練を出してきますよね。
「次は距離的に江東区かな、よし行ってこーい」
みたいな。

空気を読んでらっしゃると言うか
まあただの都合の良い解釈ですけどね。



地図の通りに南西に向かって走りました。
右上が始点でゴールはAです。

で、青い部分なんですが、荒川サイクリングロードという道です。



こんな感じでずーっと専用道路になっています。
信号もないし車もいないし、
まさに自転車の高速道路です。
とっても快適。
(バイクのおっさんがいるのはなぜでしょう)



中間地点。
荒川ロックゲート。
名前がカコイイ。
猿ロックみたい。

想定外の速さで目的地に着きました。
通勤経路にこのサイクリングロードを使える人は
車よりだいぶ速いでしょうね。
免許の記載変更を済ませて、
ちょっと新木場まで行ってみました。



この橋を渡ると夢の島~です。



ついた。



スナップオンがありました。



その向かいにスタジオコースト(アゲハ)があります。
なにやらすごい人だかりができてました。。。



なんだこの人たちは。
誰のライブだったのか気になります。



新木場駅。
プレハブ小屋みたいだ。

新木場に行くならこれを食べてこい!
と言われてたのでカレーうどんを食べてきました。



そしてこないだのおのさんの助言通り、
マンゴージュースを頼んでちょっとだけ入れてみました。
う、うまい。

そんな江東区でした。



Wikipediaより「夢の島」

・注意点
夜間に夢の島公園に行くことは避けた方が無難である。
周囲が工業地帯であり夜間になると人気がなくなる。
夜間はゲイの発展場として使われることもあるため・・・


んぐ。

ワッフルワッフル!な人は自分で検索してください・・・

台東区。

昨晩、ふと思いたって上野に行ってきました。
上野は秋葉原から北へチャリで5分くらいです。




おかちまちー。
つぎはーおかちまちー。



アメ横。
10年ぶりくらいに来ました。
なんかごちゃごちゃしたところだなあ。
外人しかおらん。

なんてゆうのかな、肉をぐるぐる回してるお店。どねるけばぶ?
あれがたくさんあった。
絶対外人がやってるよね。

・日本人がやるよりソレっぽくて見栄えがいい
・日本人の賃金だとやっていけない
・日本人には作れない
・日本人は店が出せない

上2つが正解?



懐かしい!
中田商店だ!
高校生の時にアルファのN3Bを買った!
ミリタリーミリタリー!



センタービルのミタスニーカーズです。
イマドキなスニーカー達が大集合。。。
ってパトリックか。
なんかいいなあ。
ミタさんわかってらっしゃる。


特に用事はなかったので何も買わずに帰路につきます。


帰りに秋葉原のヨドバシカメラ下から
ちゃりんこタイムアタックしてみました。
週末の21時頃。
車の通りは少なかったので条件は良い方だと思うです。
ゴールの自宅マンションの入り口まで24分でした。
おおー。
電車で行くより早いかも。
(電車の乗車時間は15分弱くらい)

だいぶ土地勘・距離感がつかめてきた気がします。