2008年11月22日土曜日

GRAPHTEC.

靴の革について勉強するのが非常に楽しいです。
革ってすごい伸びるんですね。。。
つま先の辺りを伸ばして丸くしてる人がいて、
早くあの行程をやりたいなあと思ってます。




荒川の景色はとてもほのぼのしてて良い。
野球少年達のところからボールが転がってきて、
「すいませーん!ボール取ってくださーい!」
「あざーす!」
っていう漫画みたいな出来事があったりしました。




夜中に暇をみてコツコツ組んでようやくこんな感じに。
何がしたいんかよくわからんけどただの趣味なんで・・・
色だけで十分痛いなあ。これは。



サドルなんですが、この子の製品名はついんてーると言います。
おしりのところが二つに割れてる感じだからでしょう。
ナイスネーミングですね。
痛そうに見えて快適なんですよ。この子。



アジトの同人サークルの仲間に入れてもらったので、
名前を入れてみました。
痛車部門担当です。
そもそも同人ってのがよくわからんのだけどまあ、いいや。
そろそろ活動開始です。
書体はオールドチネリっぽく!
カッティングプロッタが作ってくれました。


やー。
Tokyobikeは650cってゆう特殊なフレームサイズなので
パーツを集めるのにとっても苦労しました。
もう絶滅寸前なんですよ。
チューブ1本買うのもその辺の自転車屋さんに置いてないの。
そんなのもまたいいんですけどね。




もうね、声を大にして言いたい。

2008年11月21日金曜日

ちょっとレーシック行ってきた。

レーシック受けてきました。

手術の様子は今度また書こう。

家に帰る途中にご飯を買おうと思ってコンビニに寄ったんだけど、
店内の明るさに目がびっくりして涙がどばどば出てくる。
恥ずかしい。

チキショウ!ううっ・・・

と、頬を伝う涙を拭きながら弁当を買う。
気分悪いし目痛いしで帰るまでが大変だった。

帰宅後も、術後4時間程度は起きていないといけないと言われ、
(寝ると涙の分泌が減って良くないらしい)
おとなしく目を閉じてずっと音楽聴いてました。

4時間って長いのね。。。
レーシックを紹介してもらったSくんにこのことは聞いてたんだけど
全然用意してなかったので1時間で暇になる。

PCの中には数百時間分の音楽が入ってるみたいだけど、
こんなに聴くことないんだろうなあ。

そういえば視力は回復してるんだろうか。
と、ふと思う。
メガネなしで帰ってこれたんだから回復してるはずなんだけど
帰り道はそれどころじゃなかったので・・・

窓を開けて外を見てみたんですよ。
向かいにはでっかい高級マンションがあります。

!!

向かいのマンションのベランダに人がいる!!
てゆーか部屋ん中見えちゃってますよ!!

メガネの時はこんなの全く見えんかったぞ?
ぽわ~んと「でかいマンションがあるなあ」くらいしか見えなかった。
(メガネ視力は両眼で0.7です)

うわー回復しとるですよ。
すごいすごい。

ちなみに、外を出歩くときは

このメガネをつけて目を保護します。
なんかかっこいい。
ね、かこいいでしょ。
そして寝るときは

このヌーブラみたいなのをテープで目の周りに貼って寝ます。
ところで最近、男性用のブラが流行ってるらしいですね。
この流行の元祖はこの人じゃないかなと思います。
全裸でブラつけてベースでギターパートを弾く変態さんです。
きもいww

で、今日、翌日検診に行ってきました。
視力検査・・・

2.0!!

え?まじすか。
一番下、ぼんやりだけど見えた!
初めてかもしれんよこんなの。
小学校入った時にはすでに悪くなりかけてたんですよ。

sugeeeeeeeeeee

あつしが生まれ変わりました。
今日からNEWあつしです。

まあそれは置いといて、
今日からは目を大切にしようかと思ったりしました。

やっぱPC見る時間減らす・・・?

や、それは無理だろ。。。

2008年11月20日木曜日

ちょっとレーシックいってくる。2

リベンジ。
今度こそ。
こわいなー。

2008年11月19日水曜日

冬。

アウチ。さむいなあ。
短パンを履いてるとみんなに責められる。
でももう少し履かせてください。

生まれて初めてアカギレってやつになりました。
なったことないからこれがアカギレってのかどうかもあやしい。
薬塗ればいいのかな?
とりあえずググってしまうぼくはGoogle依存症らしいです。
Googleがポイント始めればいいのにね。
検索したらGoogleポイントがたまるんですよ。
みんなが幸せになれる。

冬は好きなのでわくわくしてます。
秋の寿命がどんどん短くなっていってますね。
今年とか生まれてもなかったのかもしれません。
もうめんどくさいから夏と冬だけでいいよ。


今日、ゴミの分別をしてるぼくの目の前で
外人さんが、燃えるゴミにビールの缶をヒョイヒョイ捨ててました。
ちょwwおまwwwと思って注意したら
「チッ。スイマセーン」
って。

イラッ☆としましたよ。
ご丁寧にBurnableって書いてあるじゃんよ。
「すいません、空き缶はCanって書いてあるとこに・・・」
ってなんでぼくがすいません言わないといけないんだよ。
くそ。おまえらの国では空き缶燃やしてんのか。

とか思ったけどめんどくさいんだろね。
ぼくもめんどくさがり屋さんなんで
めんどくさい人にとても寛容です。
好きにすればいい!






いろいろ拾ってきたので後輪やハンドルもセットアップしました。
8速から9速化しました。
うむ。だいぶ白くなってきた。




デュアルコントロールレバーとゆうやつです。
レバーを握るとブレーキ、
レバーを横に押すとシフトアップ、
親指のところのちっこいレバーを押すとシフトダウンです。
シフトアップは深押しで一気に2~3段上げることもできたりします。
シマノはすごいよほんと・・・

なんかだいぶ軽くなった気がする。
1km先の駅まで何回漕いだら行けるか試してみた。
ペダル16回転で駅に着いたwwwww
全然運動にならん(´・ω・`)

こたつが欲しいなあ。 だれかください。

プリンター。

先日ヤフオクでジャンク品のプリンターを買いました。
インク付きで5000円。



キヤノンでもエプソンでもなく
ALPS電気というメーカーのMD-5000とゆう10年前の物です。
そんな昔のポンコツのくせにいまだに2~3万とかの値がついてて、
もうね、
変態プリンターですよ。

普通の家庭用プリンターはインクジェット方式ってのなんですが
こいつは今家庭用では使われていない熱転写方式を採用してます。
非常に孤高です。
インクジェットが水性ペンとしたら、こいつは油性ペン。
紙以外にも平気で印刷できます。
あと、普通のプリンターには白印刷はできないのに
なぜかこいつは白インクでの印刷もできちゃいます。
変態です。
街のステッカー屋さんとかもまだこれ使ってるとこもあるみたいです。




中身はこんな感じでカートリッジを装着しますです。
使った分だけテープが減ります。
インクジェットみたいに
「使ってないのになぜ減るのか!」
ってことにはなりません。


動作確認のできないジャンクってことだったので
わくわくしながらPCにつないでみたんだけど
やっぱなかなか動いてくれない。
Vistaで動かすにはいろいろと裏技が必要みたい。
1時間ほど試行錯誤してやっと動きました。

ってことでテストプリント。
専用紙がないので高品質モードにはできないのですが、
とりあえずチラシの裏で・・・

最近のインクジェットプリンタと違って、非常にうるさい。笑
ガシャコン!ガシャコン!って音がします。
そしてデカい。邪魔すぎて笑える。
んで、1色ずつ転写していくのでとっても遅いです。
青色塗って、また紙を元の位置に戻して、
カートリッジを切り替えて次は赤色塗って・・・
を4回繰り返します。

遅い。

だがそれがいい!




普通に印刷できた!
最近のプリンターに負けないクオリティかもしれん。
さすがアルプス電気!
これはちょっと良い買い物。