2009年2月14日土曜日

ワンホビ。

早朝、バイト出勤時に秋葉原駅を降りると
電気街口になんかすごいたくさんの人がいた。
UDXの方まで全部行列。
千人とかってレベルじゃなくてもうひどかった。
まるでコミケ会場のようでした。






今日はこれらしい。

みんなフィギュア大好きだな!
いいことだ!


夕方休憩の時に
(そろそろ入れるかな~)
って行ってみたらまだ全然行列消化してなかったww




↑これが行列の5分の1くらい。
この後ろに





↑予備軍がずら~~~っと。

なんだこれww
イベント19時までらしいけどみんな入れるのか?


ぼくは入り口で雰囲気だけ楽しんできました。








どうやって運んだのか2階に痛車が2台。
インプレッサと







StudieGladRacingのミクさんZ4!!









うっはー
かっこいいな!
2009年の新デザイン。今日が初お披露目だそうです。
来月は岡山国際サーキットのスーパーGTに参戦するらしいよ。





ちっこいのも。
ベスパとかビートルとか。


今日は気温20度越えとからしい。
アキバは人大杉でもっと暑かったんじゃないでしょうか。

そのイベントの販促キャンペーンとやらで
プラモデルを配布してたのでいっぱいゲットしてきた!







自転車スキーにはたまりません。






結構細部もちゃんとしてるんですよ。
チェーンリングとかクランクとか。




しばし童心に帰りました。









できた。
ちょうどいいサイズ。
さすがだー。


さっきヤフオク見てたら






こんな事になってて吹いた。
みんなフィギュアも自転車も大好きだな!

2009年2月12日木曜日

MADO。

火曜日は週に一度だけリア充さんになりきる日です。
なりきれてませんけどね。
まったく。


靴の学校ワークショップは14時の部と19時の部があって、
気分によって好きな方に行きます。

同じ頃に始めた人はもう結構できあがっちゃてたりします。
だけどぼくはまだソールを作ってるところです。

ちょっとしたことがとても気になる。

なんでこんな縫い方するんだろう、とか
なんでこんなカットにするんだろう、とか

先生に聞くと丁寧に教えてくれる。
しつこいくらいに。
1質問すると10返ってきて
その日が終わる。
そんなことしてるからまだ進んでない。


でもねーきっと今は知りたいことだらけで
作るより知りたいんでしょう。
やりたいようにやろう。





「MADO LOUNGE」というお店があります。





学校からは、割と近い。
六本木ヒルズの52階にあるんですが、
火曜日はそこに行くことにしています。

上の方の階は展望台扱いになってるので
お店に入るだけで500円取られるのですよ。
最初は「ちょwwおまwwwぼくの500円返せwww」って感じだったんですが
1回行くとね、500円なら安いと思える空間です。

で、19時を過ぎてお店に入るとミュージックチャージってのが発生するんです。
さらに1000円取られるんですよ。
その名の通りいろいろとイベントをやってるんでしょうがない。

夜景は、とてもきれいです。






これはたしか12月の初め頃。



で、ぼくがなんでこんな場違いなところに行くかというと、
横山優貴さんがBlogでよくこのお店のことを書いてるんです。
それで気になって行ってみたわけです。

たまにここでDJもやってるらしい。






こんなのが見れるんですよ?
そりゃ行きたくもなるっての・・・

なんですが
あの人告知を一切しないのでね、
DJ姿を見れる気がしません。


いつだったかf100さんと
「横山優貴さんと木野園子さん、どっちが好きか」
って話になりました。
f100さんは園子嬢を選びました。
どうも趣味が合わないらしい。




どっちもかわいいですね。すんません。



話を戻すとですね。
わざわざ500円払って店に入って
イタリア料理のメニューを見てごはん食べた気になって
結局700円のコーヒーを飲みながら
他人を観察してみたりするんですよ。

ちょいワルなおっさんがおねーちゃんを向かいに座らせて
見た目によらず上品に食事をしてる様を見たり、
OL様たちが夜景を眺めながら
「やぁねぇ、一週間はまだ始まったばかりよウフフ」
とか言ってるのを小耳にはさんだり、とか。

ぼくにとっての非日常空間を満喫するんです。
こうゆうのがないとモチベーションが維持できないというかなんというか。

そう考えるとですね
コーヒー1杯1200円ってのもアリかな、と。
牛丼3杯1200円とは話が違うらしい。

費用対効果。
精神と身体。

バランス感覚の優れてる人ってのは
お金の使い方も上手なのかな?
と思います。


ぼくは、
残念ながら非常にバランス音痴です。

ダウン。

体がだるぅーです。
風邪なのかただ怠けてるだけなのかわからんけど
だるぅー・・・・・



数日ヘバってたんですが
今日はCB400さんの書類をもらったので
陸運局まで名義変更に。。

葛飾区民の自動車登録は足立ナンバーです。
よって足立の竹ノ塚にある事務所に行きます。
ちょい遠い。15kmくらい。

関係ない話ですが、
葛飾区に住む場合。

自動車登録(国土交通省)の管轄は足立。
ハローワーク(厚生労働省)の管轄は墨田。
運転免許(国家公安委員会)の管轄は江東。

とてもバラバラです。
覚えるのがめんどくせい。





着いたです。


建物とか職員さんの雰囲気は岡山の陸運局と変わらないんだけど、
来訪者の雰囲気が岡山と全然違う。
(自分含めて)素人が多い。

岡山の陸運局に来る人はツナギ着た玄人さんばっかりでした。
なので私服の若造なんか見ると、受付の人も丁寧に教えてくれたり。






足立ナンバーktkr。
「C」でした。
だいたい「C」なんですが、こないだ「L」の人がいてちょっとびびった。

自賠責のステッカーは
新しく発行してもらうと300円かかります。
なので
前のプレートから剥がして貼っちゃいますです。





にょわ

コミケの申し込みすべり込みセフセフ。




リリカルまりささんon日産GTR。

半年後に覚えてるのかどうかはわからんけど
当たるといいな。


2009年2月8日日曜日

YPK。

ロックバンドのことを「ロクバ」と略すらしいです。

ロックロック!


ロック違いでした。
Yくんへ。
あ、でもYくんじゃない人にもぜひおすすめしたいなのです。

鍵が入荷したので送ります。
ちと扱い方が特殊なので電話で話すよりこっちで説明を。






YPKとゆうメーカーのCafeという鍵です。
おしゃれ系便利ロックです。
ダイヤルタイプはあんま置いてる店はないので
取り寄せかネットで買いましょう。
サイクルベースあさひなら5%Offで取り寄せしてくれます。

一応楽天アフェリ貼っときますね
色もいっぱいある。


使い方は非常にフリーダムですが
↓のような感じで使ってくださいです。

まず自転車を「地上物」の近くに停めるの。




例として、傘を電柱か標識とでも思ってください。
ちなみに、地上物と一緒にロックすることを「地球ロック」と呼びます。





んで、ホイールとフレームにワイヤー突っ込んで
ぬるっと輪っかを作ってやってくださいな。

ワイヤーの端っこに輪っかがあるので
そこにダイヤル部分を突っ込みます。




こんな感じでホイールとフレームがロックされます。





次に地球ロックですが、ダイヤル部分の近くに凸があります。
これは赤いボタンを押すとスライドさせれるので
(PushMe!!と書いてある)
ちょっと反ダイヤル側にスライドさせてください。





んでぐるっと電柱を一周してダイヤル部分の凹にパチっと止めてやってください。
完成です。

ワイヤーに長さの余裕がある場合は





こんな感じでフリーダムに巻きつけても良いでしょう。
「めんどくせ」と思わせれればおkです。



ぼくはホイール取られると困るので
ちょっと長めのを使って






こんな感じで前後ホイールとフレームを地球ロックしてます。
一本で前後守れるってのはとても便利。

ちゃんとしたメーカーなので
なにげにしっかりしたワイヤー使ってます。
(チョッキンてやる工具出されると無理だけど)

1000円未満の気休め系ロックと
10000円以上の本気系ロックの間くらいです。
値段の割には良い仕事する。

窃盗団には勝てないけど
そこらのDQN回避には有効です。

とゆうわけで自転車乗ってる方はぜひぜひ。