2008年10月3日金曜日

L

Let it be.




名古屋から浜松へー。

富士山。
は、もう登らんぞ。しんでまう。

浜名湖焼き。


浜松近くで「スーパー林道まで15km」って看板があったんです。
おおおお走りたい!
ってことで国道152号線を進んでみたけど
山奥で道に迷った。
うあ。
iPhone電波もないしだめだー。
帰ろう。


でもね、途中でこれ見つけました。




いつかテレビでやってた標識です。
月まで3km。
夜だったら月が見えてたかもねー。


浜松到着。

あつみさんでうなぎを食べました。
ここ、昼の部と夜の部があるんだけど
始まってすぐに行かないと売り切れちゃうので、
夜の部(17:15)の始まる頃に開店待ちで並んで入ってみました。

白焼き重。ぜったいこの一年で一番高価なごはんww
まんぞくまんぞくーってことで、あしたは山梨に向かいますー。

K

kakaku.comのニコンのD40が、ちょー安い・・・
ニコンの標準レンズセットが4万円切ってますよ。
本体だけだと2万円台・・・コンパクトと変わらんなあ。
みんな買っちゃいましょう。

ちょっと古い話ですが、Polaroidさんが、ポラロイド用フィルムの生産を終了しました。
本体はすでに去年から終了してます。
フィルムは在庫限りになってしまうので、そのうちもう撮影ができなくなります。
どうすんだろね。
ポラロイドカメラって、一種の文化だと思うんですけどねー。
採算が合わないからやめたんだと思うけど、
どこからも支援はなかったんでしょうかね。
R25にも面白そうな関連記事が載ってました。

他メーカーが出しても問題ないのであれば、
どこかの経営上手なメーカーが継続して生産してほしいですね。

と、こないだトイカメラを「いらんなーこれ」って言って手放したぼくが言ってみる。




うい。岐阜から長野行きました。

松本まで行こうとしたけど県境まで行って心が折れた!


ようこそ標識をまたいで一応入ったから、これでいいや。。。

で、名古屋→浜松→山梨とゆうルートに行くことにしました。
名古屋も浜松もこないだは通り過ぎただけだったのでちょっと寄ってみよー。

夜に名古屋についた。
もう、へとへと。
バイクで長時間走るの、きついなあ。
おしりとこしがいたいいたい。
ぢになりそうだわ。

とりあえず名古屋気分を出すために

山ちゃんで手羽先お持ち帰り。

テレビ塔の下でむしゃむしゃ食べました。
うまあい。

山ちゃんは、おいしいけど接客が暑苦しい。
ウッってなる。

元気が出たので名古屋城に行ってみたら、閉まってた。
はう。
寝よう。


翌朝。
名古屋といえばモーニング!
コテコテな喫茶店に行きたかったので、
コメダとコンパルで悩んでコンパルに行く。

ここのアイスコーヒーは、出てきたホットコーヒーを自分で氷入りグラスに移します。
なので、シロップは出てこなくて、なんつーのかな、砂糖?がどのテーブルにも常備です。

うむー。

うまい。

2年前に名古屋に来た時に飲んだコーヒー。
その後しばらくは他のお店でコーヒーを頼む気になりませんでした。
それくらい、ぼくの好みの味です。

きぶんじょうじょうになったので名古屋を後にしましたです。

2008年10月1日水曜日

J

Japan arounder あつしです。
東京に向けて出発しました。

出発前に車内の整理。
マンガとCDがね、たくさんあったんです。
必要ないので売ってきました。
ちょっと前に岡山の某ネットカフェがつぶれたのね。
その時にマンガが投げ売りされてたので暇つぶし用に
ダンボール2箱分買ってたんです。
(1箱3000円。中身は見てのお楽しみ~的なやつ。)
実際は読む元気もなくて半分くらいしか読んでないけどまあいいやってことで
元々持ってたマンガと合わせてブックオフとかまわってきました。

たいがい1冊10~50円だろうなあーって思ってたんだけど
以外に高価買取でした。
青年誌のやつは200円とか250円とか。すごいね。
スラムダンクの完全版とか、1冊550円だった!




んで、ダンボール箱の中で一番買取額が高かったマンガは、



これでした。

で、これ読んでなかったんですよ。
そんなに高くかってくれるんだからスラムダンク並におもしろいマンガなんだろう!
と思って、一旦店から引き上げて読んでみました。
箱の中には1巻から8巻まであって、2時間くらいで読みました。

・・・


なんか、失禁女子高生の三国志でした。

三国志の髭親父たちが女子高生になってて、
戦ったり、負けて失禁したりするマンガのようです。


三国志でぼくの好きな関羽雲長さんはセーラー服で出てて、


こんな感じになってました(´・ω・`)

ス、スラムダンクと比べちゃダメってことですね!

普通に有名なマンガらしく、ググったら、いっぱい出てきた。
DくんやAさんは知ってるんだろうなー。
また笑われてそうで悔しい。



気を取り直して、はい、出発。

車に乗って名古屋の方を目指します。

姫路で休憩。
Dくんからもらったちおびたと、f100さんからもらった紅白おにぎりです。
いつもいつもすみません。
毎回、きびだんごを貰った桃太郎のような気分になります。
姫路城で食べたかったけど土砂降りだったので車内食。

大阪や京都で寝たり起きたりして、岐阜へ行くのです。

京都でおやきを食べました。
「1個100円」って看板に書いてあったのに2個セット売り商法された。
むう。

京都を抜けて岐阜へ。

ここで、車とお別れです。
買ってくれる人が現れたので引渡しをしてきました。
半年間、ご苦労様でした。
なんと半年間で15000kmも乗ってました。
てゆうかこの一ヶ月で8000km。結構走ったなあ。

そういえば、前に新聞に載ってたのを見たんですが、
メルセデスの何クラスか知らんけど古い車が
走行距離400万kmだか500万kmだかを記録してるらしいです。
一ヶ月8000kmのペースでも40~50年かかりますよ。
不思議なことがあるもんですね~。


岐阜から東京へはバイクで行きます。
天気が心配だー、とか思ってたら岐阜に着いた途端、快晴でした。
日頃の行いの良さですかね~。
過去の自分に感謝感謝です。

米が食べたかったので食堂でごはんを食べて、出発。


東京までいけるかな。
がんばろう、です。

2008年9月30日火曜日

iPhoneを無線LANモデム化してみる。

iPhoneを無線LANモデム化してみる。

iPhoneのネット接続手段なんですが、
・Softbankネットワーク
・Wi-Fi

の2種類があります。
どちらかの圏内であれば、ネットワーク接続ができます。

で、

2つの接続手段があるということを利用して
iPhoneを無線LANモデム化してやろうという計画。

みんないろいろ考えてるんですね・・・
すごいすごい。

やったものの、やり方はよく覚えてない(全く理解できていない)。

参考
http://ipodtouchlab.com/2008/07/iphone-3g-8.html
これを見ながらやりました。

iPhone側はSSHと「iPhoneModem」とゆうアプリをインストールします。
SSH接続できるってのがまたすごい。

iPhoneとレッツたんを無線LANでアドホック接続して、

レッツたん側でプロキシの設定とかをします。
なんとかつながりました。
実測の接続スピードは、Softbank電波MAXの場所で500K~1Mくらい。
以外に早い!
e-mobileいらないじゃないか!
ネットゲームもいちおうできましたw


って、興味ない人はなんのことやらって感じですが、
簡単に言うと、Softbankの電波が入るところであればどこでも、
パソコンでインターネットができる、というものです。
しかも、通信料はiPhoneの定額適用なので使い放題です。

とっても地味だけどね、すごいとおもいます。


しかしみんながこんなことをしちゃうと、
ネットワークトラフィックが渋滞しちゃって
結局自分たちが困ることになりますね。

アプリの製作者も言ってましたが、
非常時の応急処置的な意味でのネットワーク接続の確保
ということです。


iPhone、おもしろい。

電話は、あいかわらず使ってないですけどね。



次に試したいもの・・・

iPhoneをワイヤレス・マウスとして使える 「Air Mouse」
http://ipodtouchlab.com/2008/09/iphone-air-mouse-248.html

リンク先の動画がとってもツボです。
wiiだろこれww

ロジクールの「MX Air」ってゆう空中操作マウスがあるんですが、
それをiPhoneでやっちゃおうというお話です。

楽しそう!

2008年9月29日月曜日

準備。

明日出発・・・
ってことで準備をぼちぼち始めようとしてます。。。

服とPC関連機器だけダンボールに詰めて先に送る予定です。

ダンボール1箱に収まった。

(´・ω・`)

ぼくが死んだときは、いろいろと処理が簡単そうで良いですね。
財産的な物がほとんどないですからね。
荷物がたくさんあるひとは大変だろう。


先月からの旅行で役に立ってくれた物の紹介です。
というか、これだけあればどうにでもなる。


目覚まし時計ですね。
なんとかむすめです。
これは26歳のお誕生日にDくんがくれたものです。

(こんなもんいらんわー)

って思ってたんですが、ぼくの生活には必需品となってしまいました。
朝ほんとに弱くて、ケータイのアラームだけだとなっかなか起きれないんですよ。
とてもお世話になりました。


iPhoneとカメラとビデオカメラ。
ビデオカメラは、使う機会があまりないです。
ぼくには必要のない物だった。しっぱい。


毎日お世話になりっぱなしのレッツノートT7さんです。
1年半くらい前に出たモデルですが、
なにげに頑張ってくれています。
バッテリー7時間くらいもってくれる。
レッツたんすごいよ。

ミクさんは自作カッティングシートなんですが、
このミクさんのせいでやたらと知らないひとに声をかけられました。
まったくもう。

欲しがってるひとが結構いました。
もしかしてこれは市場が・・・あるんかな?

でも勝手に売っちゃだめだね(´・ω・`)


モバイル用途としては全く問題ないんですが、
グラフィックが相当弱いみたいです。
どうすれば強くなるんだろう。
ノートで強くするのはむり?
よくわからーん。


ゲームもできるにはできるんだけど、非常に重たいの。
この右のアフロの子があつしーです。かわいいなあ。
左のひとが噂のナオさんです。

引きこもれる環境が整ったらゲームしよう。。。

お宅訪問。

昨日、Iさん家に単品でおじゃましました。


豪邸です。びっくり。




げた箱を見に行くつもりだったんですが、
あれをげた箱と呼ぶのは間違ってた。
げたルームでした。
「見るもんなんて何もないよー」
って言ってたのに、ゆうに100足を超える靴たちがありました。
むー。いいなあー。
ぼくもあんないっぱい靴置ける場所がほしい!

人様の家なので写真は載せれませんが、
お食事の風景だけ・・・




なんかもうなにもかもがかっこよすぎる家でした。


Iさんは、ぼくがこれから進もうとしている道に非常に造詣が深いひとです。
親父が生きてたら同じくらいの歳なんだけど、
それをまったく感じさせないくらい若い、なんともまあ不思議なひとです。

きっと、Iさんの話を、ぼくはIさんと同じ意味では理解できていないと思う。
経験や知識が違うから、目線も全く違うと思うです。
けど、目線を近付けれるような経験をこれからしたいですね。


たくさんごちそうさまでした。
また、おじゃまさせてください!



-----追記2008/9/29-----


写真忘れてた。
Iさん家のわんこです。
とってもかまってちゃんでかわいい子です。
たまらーん。

2008年9月28日日曜日

S600。

念願のS600買っちゃいました。













これだと思った人、残念賞。










これだと思った人は、f100cafeに行くと楽しく過ごせると思う!








正解はこれ・・・
一気にテンション落ちますね。。どうもすみません。

これが欲しかったんです。とっても。
発売して半年くらいのモデルなんですが、
そんな新しいのが中古で10800円でした@ソフマップ
どんどん安くなりますねー、デジカメ。

今まで使ってたのは



これです。COOLPIX2500。
大学1年生の時だったので6~7年前かなあ。
長いことよくがんばってくれました。
当時はね、このクルクル回転するレンズが画期的だったんですよー。(最近こういうカメラ出ないね)
光学ズームが付いたデジカメがまだ少ないこの時代に光学3倍まで搭載して、
メディアがCFカードという、NIKONらしい仕様というかなんというかで、
この子は何気に隠れた名機だったのです。
今となっては、なんか、こぅ、古くさいデザインですけどね。

ちなみに、この子も中古(ジャンク品)で5000円くらいでした。


今も昔も買い物のしかたが変わってないことに気付きました。
なんて貧乏くさい人なんでしょうね。。。


S600を買うときに店員さんが
「どんなデジカメでも3000円以上で下取りしますよー!どんどん持ってきてください!」
って言ってたので、この子を差し出すと、
店員さん、と~~~~っても苦い顔してた。
む。そっちが持って来いって言ったんじゃん!


試し撮り。
良いですね。マクロがちゃんと撮れる。
VGAサイズの撮影ができるのがNIKONの良いところです。
オークションに出品するときとか・・・





しょこたんは、NIKONのS51!
兄弟だ!



そんなこんなな、NIKONな日。