予算は3まんえん!
がんばろう。
ロードバイクならパーツ多いし規格が細分化されてないので
わりとサクッと組めそうなんですが、MTBは複雑だ。
フレームの種類がまず3種類ある。
ひとつ目はサスペンション機能のないリジット。
ロードバイクと見た目は同じです。
フレームの種類がまず3種類ある。
ひとつ目はサスペンション機能のないリジット。
ロードバイクと見た目は同じです。
ふたつ目はフルサス。

前にも後ろにもサスが付いてて見るからにフワフワしてそうです。
かっこいいけど普通の道を走るのはなんか重くてきつい。
ダートジャンプやダウンヒル専用。
みっつ目はハードテイル。

こんな感じで前だけサスが付いてます。
一般的にMTBと言えばこれが一番メジャーだと思う。
今回はこのハードテイルで組むことにした。
次はブレーキ。
ブレーキにも種類がある。

前にも後ろにもサスが付いてて見るからにフワフワしてそうです。
かっこいいけど普通の道を走るのはなんか重くてきつい。
ダートジャンプやダウンヒル専用。
みっつ目はハードテイル。

こんな感じで前だけサスが付いてます。
一般的にMTBと言えばこれが一番メジャーだと思う。
今回はこのハードテイルで組むことにした。
次はブレーキ。
ブレーキにも種類がある。
リムを挟んでブレーキを効かすブレーキ(Vブレーキ)の他にも、
MTBでは上の写真のみたいなディスクブレーキも搭載可能です。
ディスクはメンテナンスが大変。
今回はVブレーキにする。
ディスクはメンテナンスが大変。
今回はVブレーキにする。
まずはフレームから。
まともな完成車が10~15万円くらいで買えるメーカーといえば
・キャノンデール(アメリカ)
・キャノンデール(アメリカ)
・TREK(アメリカ)
・KONA(カナダ)
・ルイガノ(カナダ)
・ビアンキ(イタリア)
・GIANT(台湾)
・KONA(カナダ)
・ルイガノ(カナダ)
・ビアンキ(イタリア)
・GIANT(台湾)
って感じです。
上3つのフレームを手に入れるのは3万円じゃとても無理なので
下3つのどれか。
下3つのどれか。
ってなるとちょっとあつし的には食指が動かないというかなんとゆうか。
駅前とかにいくらでも並んでそうだし・・・
ちょこっと悩んでプジョーにしました。
「自動車メーカーの自転車ってどうなのさ」
駅前とかにいくらでも並んでそうだし・・・
ちょこっと悩んでプジョーにしました。
「自動車メーカーの自転車ってどうなのさ」
ってのがあると思うんですが、
ヨーロッパのは良いと思う(ちょう個人的に、だけど
「HUMMER!!」とか「JEEP!!」とか書いてあるUSA自転車は
好きじゃないです・・・(個人的に、です
プジョーは100年以上前から自転車を作ってて
好きじゃないです・・・(個人的に、です
プジョーは100年以上前から自転車を作ってて
数年前に生産をやめました。
すごい歴史があるんですねー。
生産終了後はなにげに相場が上がってたりします。
今回探したのは、「Pacific(プジョー版BD-1)」と並んで
最後まで生産されてた「カデット」とゆうモデルです。
高級車ではない(たしか6~7万円くらい)んですが、しっかりした作りで、
なによりプジョーらしいデザインを最後まで貫いたモデルです。
で、探した。
生産終了後はなにげに相場が上がってたりします。
今回探したのは、「Pacific(プジョー版BD-1)」と並んで
最後まで生産されてた「カデット」とゆうモデルです。
高級車ではない(たしか6~7万円くらい)んですが、しっかりした作りで、
なによりプジョーらしいデザインを最後まで貫いたモデルです。
で、探した。
状態の悪い完成車なら2~3万円で売ってるけど、
フレームに投資できる金額は1万円以内にしたい。
フレームに投資できる金額は1万円以内にしたい。
うーん。
そこそこ状態が良いのをなんとか確保。
ちょっとだけ・・・
そこそこ状態が良いのをなんとか確保。
ちょっとだけ・・・

チラ☆ミっと。
このフォントがたまらん。
とても良い。
ぼくが乗りたいよ。
このフォントがたまらん。
とても良い。
ぼくが乗りたいよ。
次はホイールとギアを。
なにか作るのって楽しいですね。
ちなみにアオバちゃんが乗ってるのは


こんなの。
NS40とゆうヴィンテージ。
プジョーらしさ全開。
こんな娘が欲しい。
Yくん、
年末までには間に合いそうにないです。
お年玉だと思って年始に期待です。
10回払いで!笑
年末までには間に合いそうにないです。
お年玉だと思って年始に期待です。
10回払いで!笑