2008年12月20日土曜日

MTBをつくろう。


同級生のYくん用に自転車を組んでます。
予算は3まんえん!
がんばろう。
ロードバイクならパーツ多いし規格が細分化されてないので
わりとサクッと組めそうなんですが、MTBは複雑だ。

フレームの種類がまず3種類ある。

ひとつ目はサスペンション機能のないリジット。
ロードバイクと見た目は同じです。

ふたつ目はフルサス。


前にも後ろにもサスが付いてて見るからにフワフワしてそうです。
かっこいいけど普通の道を走るのはなんか重くてきつい。
ダートジャンプやダウンヒル専用。

みっつ目はハードテイル。


こんな感じで前だけサスが付いてます。
一般的にMTBと言えばこれが一番メジャーだと思う。
今回はこのハードテイルで組むことにした。


次はブレーキ。

ブレーキにも種類がある。
リムを挟んでブレーキを効かすブレーキ(Vブレーキ)の他にも、
MTBでは上の写真のみたいなディスクブレーキも搭載可能です。

ディスクはメンテナンスが大変。
今回はVブレーキにする。


まずはフレームから。

まともな完成車が10~15万円くらいで買えるメーカーといえば

・キャノンデール(アメリカ)
・TREK(アメリカ)
・KONA(カナダ)
・ルイガノ(カナダ)
・ビアンキ(イタリア)
・GIANT(台湾)

って感じです。
上3つのフレームを手に入れるのは3万円じゃとても無理なので
下3つのどれか。
ってなるとちょっとあつし的には食指が動かないというかなんとゆうか。
駅前とかにいくらでも並んでそうだし・・・


ちょこっと悩んでプジョーにしました。
「自動車メーカーの自転車ってどうなのさ」
ってのがあると思うんですが、
ヨーロッパのは良いと思う(ちょう個人的に、だけど

「HUMMER!!」とか「JEEP!!」とか書いてあるUSA自転車は
好きじゃないです・・・(個人的に、です


プジョーは100年以上前から自転車を作ってて
数年前に生産をやめました。
すごい歴史があるんですねー。
生産終了後はなにげに相場が上がってたりします。

今回探したのは、「Pacific(プジョー版BD-1)」と並んで
最後まで生産されてた「カデット」とゆうモデルです。
高級車ではない(たしか6~7万円くらい)んですが、しっかりした作りで、
なによりプジョーらしいデザインを最後まで貫いたモデルです。

で、探した。

状態の悪い完成車なら2~3万円で売ってるけど、
フレームに投資できる金額は1万円以内にしたい。

うーん。
そこそこ状態が良いのをなんとか確保。

ちょっとだけ・・・





チラ☆ミっと。

このフォントがたまらん。

とても良い。
ぼくが乗りたいよ。


次はホイールとギアを。
なにか作るのって楽しいですね。


ちなみにアオバちゃんが乗ってるのは





こんなの。
NS40とゆうヴィンテージ。
プジョーらしさ全開。
こんな娘が欲しい。


Yくん、
年末までには間に合いそうにないです。
お年玉だと思って年始に期待です。
10回払いで!笑

2008年12月19日金曜日

なんとか生きてます。


今日いつものようにアキバに行ってたら、
昼過ぎ頃にまんだらけの裏の辺りでいきなり警察官がいっぱい現れて
「KEEP OUT」のテープをそこら中に貼り始めました。
まんだらけ一帯が封鎖されました。

うおっ
事件か!



どうもこのお店で何かが起こったらしい。
何があったのかは知らん。

その後はアキバ中に2人組の警察官がうろうろして、
通行人を止めて聞き込みみたいなのをしてました。

また通り魔だったら怖いのでビビッて帰りました。


まんだらけをググるとですね、

MANDARAKE - RULERS OF TIME -
あの日なくしたものがここにある。
「まんだらけ」は時を司る集団です。

とゆうなんか壮大な検索結果が出てきます。
かっこいいな。




カッティングシートを切って売って生活してます。
やっとこさ1日2~3千円程度の売り上げが出るようになりました。
ここまでがなかなか大変だった。
設備投資(クラフトロボくんとロールシートくんたち)の元が取れたので
これからは食費に充当できそうです。

欲張ると、たぶん、だめそうなので
趣味で食費が相殺できればいいや・・・
くらいでこそこそがんばろう。


成分はスポコン90%に萌え成分10%配合です。

お客さんの車の型式とかを入れてカットしてるんですが
なんかおもしろい車の人が多い。

CJ4A


どこにでも走ってそうな三菱ミラージュの、
サイボーグZRという強そうなグレードです。
1.3Lベースグレードの88馬力100万円前後に対して
1.6Lの175馬力200万円!
ミラージュってそんな車だったのか。
シビックの初代タイプRの対抗車種だったんでしょうかね。
ちなみにエアコンは標準で付いてないらしい。


ST246W


最終カルディナのGT-FOURです。
このカルディナにターボとかあったんですね。
NA比+100馬力で300万円オーバー。
たけえww
Wikipediaによるとニュルでスープラより速かったらしい。
カルディナのイメージがレガシィ的になってしまった。



車ネタ続きで・・・

新型フェアレディZと派遣社員撲滅で日産が盛り上がってますが、
北米の日産はスカイラインコンバーチブルで盛り上がってるらしい。



はぁはぁ。

あとムラーノもオープンになるらしいです。


そして韓国も盛り上がっているらしい。



( ゚∀゚)o彡°ヒュンダイ!ヒュンダイ!



というわけで車情報サイトは沢山あるけどやっぱりCARSCOOP!

同じBlogger仲間としてPUSHしとこう!
朝昼晩チェックしとけば幸せになれます!

2008年12月14日日曜日

ボーナス・・・。




平和だあー。

このミクさん完璧すぎる。



「大型バイクの卒業検定で塀に激突、自動車学校で男性死亡」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081213-00000044-yom-soci

こわいなあ。
「よ~しボーナス出たしパパ免許取っちゃうぞ~」
みたいな人だったらどうしよう。
ほんとかわいそうだ。

ぼくは中型も大型も一発試験でとったクチなんで
二輪教習のことは知らないんですが、
四輪みたいに先生同乗じゃないんですよね?
慣れてない人だったら教習中に事故ってもおかしくないよ・・・
ん、この人は大型か。しかも卒検か。
じゃあ慣れてないってわけじゃないか。
よっぽど必死だったんでしょうね。
ご冥福をお祈りしとこう。


ボーナスの時期ですか。
いいなあ。
ぼくにも分けてください。
や、所得税やら引かれた分はニートのぼくにも分配されてるんですよね。
お荷物でほんとすいません。


自分にボーナスをあげよう。
HDD買ってきました。

レッツたん標準は80GB。
OSとリカバリ領域ですでに30GBくらい取られるので
ちょっと息苦しい。

ドスパラの日替り特価品で
ウエスタンデジタルの500GBと日立の320GBが¥4980。
前者は音がうるさくて熱いらしいので後者にしました。





レッツたんはネジ5本でHDDが取り出せます。
ついでにメモリも3GBに。
サクっとVistaをクリーンインストールしました。
ノート用1GBメモリが3本くらい余ってるので欲しい人いたらどぞ・・・
元のHDDはケースに入れて外付けにしました。




Cドライブ→Vistaシステム
Dドライブ→アプリ
Eドライブ→データ保存
Fドライブ→XPシステム

としてみました。
なんかドライブ多すぎてわけわからん。

2年落ちのB5モバイルにしては割とスペックいい方かもしれん。
やっぱHDDに余裕ができると
心に余裕が持てますね!