2008年8月28日木曜日

貧困層にうれしいニュース

「ネットカフェ難民に生活費、職業訓練条件に月15万円融資へ」
http://news.nifty.com/cs/domestic/governmentdetail/yomiuri-20080823-00426/1.htm

まさにぼくみたいな人を救う制度ですね!
始まったら利用してみよう!


で、山形通りましたのです。
山形の県マーク、かっこいいなあ。
「ΛΛΛ」
いいなあ。



あちこちに風車がありました。

風力発電ですかね。
風ほとんどなかったのに、ものすごい勢いで回ってらっしゃった。
タケコプターにしたら100人くらい飛べそうです。
100人乗ってもなんとやら。


道の駅。


枝豆アイス食べました。
ひきわりの枝豆が入ってます。

味は、
塩。。。

塩かぁ・・・
失敗したなあ。


なんか、空がきれいだあ。
ツーリング仲間とかいいなあ。
チームとか作ってみたい!
こぉ、グリーンヒルみたいな感じで。。

山形は、海と空しか見てませんでした。こういう日もありますよね。

初音みくさんは今日も見つかりません。

東北地方の信号って、縦なんですよ。
なんか訳があるんだろうか。
だれかに聞きたいなーって思ってるんだけど、
「え、縦がスタンダードでしょ?横とかあんの?どこの田舎だよww」
とか言われそうなので聞けません。





4回目?だったかな。
北海道に渡る前に給油 in 岩手。
540km走って30リットル。
18km/L。
なかなかだあ。


5回目の給油は山形にて。
620km走って29リットル。
うへ
21km/Lこえたwww
ポンコツのくせに最新のコンパクトカー並だ!
こんなのに乗ってたらアメ車とかには乗れなくなるなあ。

こないだハマーH2に乗ってる人が、
「10km走る毎に1000円飛んでくんだよ。
ぼくみたいなお金持ちじゃないと乗れないよ~」
って言ってた。

うっは。
がんばって貿易摩擦の緩和に貢献してください!
きっと、日本の芸能人さんとヤ○ザ屋さんがGM社を支えてるんですよね。

ここここんなこと書いてたら車ごと消されそうだww

さて、
秋田から山形、新潟、富山を走ります。
日本海沿岸をまったりと。走れたらいいなあ。
むずかしいことは、なにもかんがえずに、ゆるやかに、ですね。

2008年8月27日水曜日

のっち は Perfume
ノッチ は デンジャラス
間違えるとえらいことになります。


青森に帰りました。
北海道滞在はちょうど24時間でした。
なかなか濃い時間が過ごせたように思います。

で、
2度目の青森。

今度は日本海側に進むべく弘前を通過しました。
朝ごはん食べようと思って道の駅に行くと、
リンゴさんがたくさん売られていました。
弘前リンゴ。
@60円。
食べたくなったので箱の中を物色してると、


「にいちゃんおなかすいとるんじゃろう、1個あげるからお食べなさいな」
っておばちゃんに言われました。

ぜったい乞食だとおもわれた!ww
ちっぽけなプライドが傷付いたよww

でもまあ、そこは
「わあい、おばちゃんありがとう!」
って言ってリンゴさん頂くのが大人ですよね!


遠慮なくムシャムシャと頂いた!
すごい甘かったあー。
いいリンゴさんだ。
おなかいっぱいになったので気持ち良く秋田通過。
秋田はね、、いろんな意味でこわいところだったですよ。。

なまはげの里、男鹿市(おがし)に寄ってみました。
場所は、


こなたさん「ここですわよ!よろしくって?」

こなたさんはこんな口調だと予想してみた。
たぶん合ってますよ。見た目的に。

で、
なんかピョコッと半島みたいになってるとこなんですが、
あちこちの標識やら看板やらにどぎついなまはげの絵があったりで
ぼくみたいななまはげ初心者には心臓に悪い場所です。

カーブ曲った先にでっかいなまはげ人形がいたりして、
なんかもうトラウマだ。

男鹿駅という駅がありました。

秋田まで行ける電車が走ってるみたいです。
でもその路線名っていうのが

「男鹿なまはげライン」

なんともまぁ。。。

ピチピチの女子高生とかが、
「今日は雨だから男鹿なまはげラインで学校行かなくちゃ☆」
とか言ったりするわけですね!

なんともまぁ。。。

た、楽しそうな町だあ。

で、
なんか近くにゴジラ岩なるものがあるってさ。
海岸の岩が、見る角度によってゴジラに見えるらしいよ。

行ってみた。
日が沈んで暗かったし人気もまったくないのでちょっとこわい。

ゲームの世界かここは!
ファイナルファンタジーの主人公の気分だww


波、高いよ!さらわれるさらわれる!
こええええええ

で、
やっと見つけたゴジラ岩。

なんだかなぁ。。。

そんな感じでいつもの調子でオチもなにもないですが、
とりあえず秋田から山形へ行きましたですー。

2008年8月26日火曜日

ネット環境がないと・・・生きていけません。
Oさんとぼくの口癖です。


北海道2日目。

は、は、晴れたああああぁぁあああぁああ
快晴だ!!
ってことでバイクをレンタルした!


ホンダのCBR600RRというバイクでっす!
超ライトウェイトな車体にフルパワーを乗っけた怪物さん。
車で例えたらS2000みたいな感じでしょうか?
前衛的なデザインに非日常感を感じました。
RR(れーさーれぷりか:こういう速そうなバイク)に乗るのは、
にいちゃんのNS-1(原付)以来、10年ぶりです。
ちゃんと乗れるんかな?ww


車体は小さめなので、ちっちゃいぼくでもちょうど良いサイズ。
素人は素人らしく、普段着で乗るのがオツです。
リアの太いタイヤがね、たまらんですね。
スイッチON。

ちょwwタコメーターww
15000回転とか回るのかww

エンジンON。

キュルル、フォオオオン!!!!!!

いいおとだああああああ

参考)乗ったことあるバイクの排気音
・ビィーーーーー・・・(原付)
・トゥルルルル・・・(カブ系)
・パパパパパパパッ・・・(TWとか)
・ブルルルルル・・・(ビッグスクーター)
・ドコドコドコドコドロロロロロロ・・・(和製アメリカン)

初めての音に感動。
音だけでイキそうになりました。

気持ち程度暖気して、「中山峠」というところへ向けて出発!

お。お。おおお。
2速で100キロとかすぐに出ちゃうよこのバイク!
ダメダメ、そんなに速いの、こわい!ww

ぼくは車でもバイクでも70キロくらいでこわくなるので、
ヘタレリミッターを効かせつつ、まったりと峠へ。

こんなバイクに乗ってるのに、
次々に来る軽トラ軍団に道を譲るぼく。
いいんです、ゆるやかに行きましょうよ。
Keep left!!

なんかね、途中ですれ違ったバイクの人が手を挙げたんだ。
うにゃ?なんだろう。
と思って周りを見たけど走ってるのはぼく一人。
もしかしてこれはバイク乗りのコミュニケーションか!?
おおおお。感動だあー。

次々とすれ違うバイクの人たちと手を振ってみる。
いいなあ。
無言のコミュニケーションだ。
喋るのが苦手なぼくにぴったりですよ!
心がほんわかとあたたかくなりました。

ついた!
50kmほど走って中山峠というところの道の駅。

あげいも!!
これを食べに北海道まで来たんですよおおおお!!
たべた!
2本もたべた!!!
はううう。
うまいいい。
ついでにまりもっこり買った!約束してたので。

なので、撤収!!
思い残すことはないのです。
無事に無傷でバイクを返却できました。
速そうなバイクの良さがとってもわかった気がする!
あと、速そうなバイクに乗る人が、
一般的に少しキモいと思われるかもしれない理由も少しわかった気がする!

だって、走るのがすっごい楽しいんですもん。

いいね、
北海道も最高だあーーーー。
また来れますように!

ぬこを北海道では一人も見ませんでした。
各地で野良たちを見るのが結構楽しみだったりするです。
こたつで丸くなってたのかな。


北海道1日目。
財布トラブルのあと、やっとこさお出かけ。
とりあえず海の幸!
どのお店がいいのかな~~~と高速バス移動中に2ちゃんねるのグルメ板で
お店の評判を調べたのでバッチリなはず!(←間違い!)
で、
海鮮丼!
おかずは一球入魂、ほっけのみ!
1人ですからね。
これでも食べきれんで残したよ。
ラーメン食べたかったんだもん。
3、4人くらいいたらもっといろいろ食べれるのになぁ。
岡山でもこんな感じ。
一緒に飲みに行けるようなお友達が欲しいよ。
食事のおいしさを伝える相手がいないのはさみしいなあ。
んで、
ラーメン。
味噌ラーメン。
バターコーン。
なんか普通だった。
ぼく、何食べてもたいがい「うはあ。うまーい」とか言うんですが、
なんか普通だった。
うまいかまずいかって聞かれて「普通」っていう答えはおかしいけど、
なんとも形容詞が見つからん。
なんだろう。
まぁいいや。
ラーメン食べたことは忘れよう。
すすきののピンクな通りは、
歩くだけでラーメンが出そうになりそうだったので回避!
で、時間が時間なのでネットカフェで寝る。

2008年8月25日月曜日

にんじんが、好きです。
おでんの中ににんじんが入っていると、
ほんの小さな幸せを感じます。


北海道ついた!



しかし!
車(青森)の中に財布忘れてきた!
い、一文無しで来北!
ぼくは何しにここまできたんだろうww
だめだあーアホすぎるww


持ち物チェック!


かばん!
カメラ!
帰りの切符!
歯磨きセット!
メガネ!
ケータイ!
免許証!
なぜかパスポート!


どうしよう!
こういうときこそおちついてかんがえる!


1.早々と帰りのフェリーに乗り込んで帰る
2.消費者金融新規ご契約☆
3.誰かに助けを求める
4.売れるものを売る
5.クレジットのキャッシング枠を現金化
6.質屋で借りる


んんんn


1.もう北海道来る気なくしちゃうよ
2.住所不定無職を隠し通せる自信ないです・・・属性悪すぎるww
3.ナンパよりむずかしいよ!
4.妥当かなぁ
5.手数料が高い!
6.お、これだ!


質屋を探そう。


iPhone大活躍ww
さすが俺の嫁!頼りになるなあ。


質屋にて。
とっとっと。時計を預けることにしました。
5万円げっと!質屋さんがんばりすぎだ!
んーーー。ドナドナ・・・



そんなこんなで無事に北海道を楽しめそうです!よかった!
雨降りませんよーーーーーに!

「なんとかなる。私にもそう思っていたころがありました」
こんなことを言う日が来ないようにしないと。


青森です!
本州最北端の地!
横山優貴さんの出身地!はぅぅ。

(最新映像!髪型が変わってる!)
岩手との県境の辺でお弁当を買って、
海辺でのんびり食べました。


またピンボケしとる!
これはわざとではないです失敗作です。

青森市のちょっと手前に浅虫温泉駅というのがあって、
その近くに道の駅があります。
なんと道の駅に温泉がついているのです。
しかもいまどき350円という銭湯より安い値段!
久しぶりにお風呂に入りました。
富士山以来だあー。

お風呂のあとはやっぱ
ですよねー。
天国だ!
んで青森中心部に着きましたっと。

商店街にて。
これ何屋さんなんだろう。
気になるけど看板も何もない。
ただの民家のリビングかな!目立つ民家だ!

飲み屋街が見つからず疲れたので帰ろうとしてたところ、
路地裏でなんかロックンロールな雰囲気に引き寄せられてしまった!


燻し銀(いぶしぎん?かな?)とゆうちっちゃい飲み屋さん。
マスターはちゃきちゃきのリーゼントで、
ふんわりシャキーンな人でした。
(物腰は柔らかく穏やかだが、動きはシャキッとしている様をいう)
天井にいっぱいサイン色紙が。
その中に「チバ」と書いた色紙発見!
ミッシェルガンエレファントのチバユウスケかな?
あと、お客さんで、初めてiPhone仲間がいました。

翌日。

北海道に行くルートを思案。
「青函トンネル抜けたらいいんよね。ね?」
ってずっと考えてたんですが、気になったので調べる。
「北海道へマイカーで渡るにはフェリーしかありません」
ああーーーそうなのか。そうだったのか。
フェリー情報収集。
「函館まで片道1万円」
なにこれ高いよww
さらにいやなお知らせ。
「函館から札幌までは300km以上あります」
遠いってww
船代とガソリン代合わせたら札幌まで往復3万円くらいかあ。
なんか、こぉ、しゃくにさわるなぁww



ルート探索すること1時間。
車を置いてフェリーで室蘭までいって、
そこから高速バスに乗って札幌へいく。
これだと往復割引とかで10000円ちょっとだ!
しかも移動が早い!
というわけで早速フェリーに乗り込むのでした。
うお。お風呂がある!


豪華だww
そして寝るところ。
これまた貸切寝床ww
なんだこのVIP待遇は!
とっても気持ちよく寝れましたよ!

いよいよ北海道!やほーい!

友達の結婚式があるのを忘れてました。
「招待状どこに送ったらいいんだよ!」
怒られました。あちゃ。
10月末までには帰らないと。。。

岩手~サクッと通りました。

盛岡さんですね。
駅前を少し歩いたんですが、、、
とってもピンクな街でした!
車降りて歩き始めて10秒くらいで声かけられました!
「おにいさん!ハッスルどお!?30分4000円!30分4000円!」
「おにいさん!ヌキは!?8000円!8000円!」
北九州と同じようなノリだww言葉がきたないww
そんなピンクな通りのど真ん中にさわやかなお店が。

タコス屋さんだあー

風俗情報誌を見ながらチキンタコスを頂きましたです。
良いですね~
マスターは藤原ヒロシ風でかっこよかったです。
なんか、小倉で言うところのピンクな堺町の健康優良児、イルパッツォみたいだ。
タコス、辛い。うう。
翌日、青森へ向けてしゅっぱーつ。
青森の「八戸市」ってあるじゃないですか。
なんかね、岩手から北上していくと、
「一戸(イチノヘ)」「二戸(ニノヘ)」・・・ってカウントアップしていくんですよ。
そのほとんどの街を通ることができますのです。
こんなの知らんかったあー。
そんで二戸駅でソフトクリームを食べた!

いちごです。
うっは。ピンボケしとる!
しかし!
ここで見て欲しいのは、後ろの自販機が木製だということ!
耐久性とかどうなんだろ・・・
そして青森突入でっすー