2009年3月22日日曜日

天気悪い。

こないだの週末
エロゲの列に朝から並んでたんですけどね。
ジャンク屋さんのottoさんがセールするって情報が上がってきたので
急遽そっちに行ってみました。

ツクモ祭りみたいなバイヤーさんの集まりに混ざって1つゲットしてきました。
LenovoのThinkpad X60です。





X40さん(右)とほぼ同じB5サイズですがスペックが良好です。
CoreDuoの1.66G(たぶん超低電圧T2300?)/メモリ2G/HDD80G
無線LANとか指紋センサーとか付いててバッテリーも長持ちなモデルです。
ジャンクとゆーことでキーが何個か欠品で9800円!
今回は迷わずに買った!迷うもんか!
レッツノートで言うとT5世代ですね。やすい。

カバン持ってってなかったんで初めてツーリングネットとゆうものを使いました。







これ、すごいな!
いい子だ!
バイクって急なお買い物ができないのでつらいーなんです。
でもこれがあればPCケースとかでも積める!たぶん!




次の週末から1000円高速が始まるとのことで
ちょっとETC用意してみました。
アンテナ一体型のやつです。

バイク屋さんに頼むと変なところに付けられるんですよね。
一体型だとハンドル中央部で、分離型だと本体がシート下でアンテナがメーターの辺り?かな?

んで邪魔な配線をガッチリ付けられるわけですから
なんか嫌な感じです。
てゆーか助成金15000円も出るのになんだかんだで
安い一体型のでも30000円くらいするんですよ
バイク用ETC。

ちなみにホンダドリームだと、
分離型の場合取り付けに3時間かかります。
時間工賃9450円なので工賃だけで約30000円。
うひょお

払 え る か

とゆーことで乾電池式ポータブルETC(仮)にしてみました。




中古のETC本体(無駄に声が出るやつ)
軽自動車用・・・かもしれません

バイクの電源は12Vで動作するので
1.5Vの単3乾電池を8本用意してみた。
直列で繋ぐと普通に動作しました。
んで
なにか良い入れ物は・・・






3.5インチ用の外付けHDDケースに電池も本体もバッチリ収まりました。
ちょうどケースにスイッチが付いてるので
これを加工してETCの電源スイッチにします。
カバンやポケットにでも入れておいて
ETCゲートが近づいてきたらON、
ゲート越えたらOFFにします。

首都高のゲートで試したら問題なく使えた!
ドキドキしたww
これは便利。
カードの抜き忘れや盗難の心配もないです。
バイク用ETCは盗難が多いので・・・(2,3万円で売れるから)

そしてホーネットさんはノーマルで180km出るみたいです・・・
※公道では試してないですよ!ウチの広い庭で(ry

3 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

ETCってこれかぁぁぁ!
さすがだ・・・乾電池式かぁ。
ゲート通るときだけ使えればいいもんねぇ。うちの車にも、なんとかしてつけて欲しいものです。

つか、ノート安いなマジで。
東京、たまらんなぁ!

とどちゃん さんのコメント...

生存表明(笑)
未来は辞めたけどいきてまふ。
ちーとモチベーション下がっているので・・・
びっくりさせてごめんなさい。

あつしー さんのコメント...

>あみさん
さっきとらドラみてたのであーみんって書きそうになったのは内緒です。
岡山はETC売り切れですかあ。
なんか助成金企画は4月以降も続けるとかいう噂があったのでしばらく待てば落ち着くと思いますよー。
しかし待ってたらGWにはたぶん間に合いません・・・

>とどちゃんさん
生きてたーーーーーーーーー(違
気が向いてまた始めたら教えてくださいww