2009年2月8日日曜日

YPK。

ロックバンドのことを「ロクバ」と略すらしいです。

ロックロック!


ロック違いでした。
Yくんへ。
あ、でもYくんじゃない人にもぜひおすすめしたいなのです。

鍵が入荷したので送ります。
ちと扱い方が特殊なので電話で話すよりこっちで説明を。






YPKとゆうメーカーのCafeという鍵です。
おしゃれ系便利ロックです。
ダイヤルタイプはあんま置いてる店はないので
取り寄せかネットで買いましょう。
サイクルベースあさひなら5%Offで取り寄せしてくれます。

一応楽天アフェリ貼っときますね
色もいっぱいある。


使い方は非常にフリーダムですが
↓のような感じで使ってくださいです。

まず自転車を「地上物」の近くに停めるの。




例として、傘を電柱か標識とでも思ってください。
ちなみに、地上物と一緒にロックすることを「地球ロック」と呼びます。





んで、ホイールとフレームにワイヤー突っ込んで
ぬるっと輪っかを作ってやってくださいな。

ワイヤーの端っこに輪っかがあるので
そこにダイヤル部分を突っ込みます。




こんな感じでホイールとフレームがロックされます。





次に地球ロックですが、ダイヤル部分の近くに凸があります。
これは赤いボタンを押すとスライドさせれるので
(PushMe!!と書いてある)
ちょっと反ダイヤル側にスライドさせてください。





んでぐるっと電柱を一周してダイヤル部分の凹にパチっと止めてやってください。
完成です。

ワイヤーに長さの余裕がある場合は





こんな感じでフリーダムに巻きつけても良いでしょう。
「めんどくせ」と思わせれればおkです。



ぼくはホイール取られると困るので
ちょっと長めのを使って






こんな感じで前後ホイールとフレームを地球ロックしてます。
一本で前後守れるってのはとても便利。

ちゃんとしたメーカーなので
なにげにしっかりしたワイヤー使ってます。
(チョッキンてやる工具出されると無理だけど)

1000円未満の気休め系ロックと
10000円以上の本気系ロックの間くらいです。
値段の割には良い仕事する。

窃盗団には勝てないけど
そこらのDQN回避には有効です。

とゆうわけで自転車乗ってる方はぜひぜひ。

2 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

今日はうさっちゃんが実家に帰ったので、二時間ぐらいツーリングしますたよ。

ついでにこれ買いました

http://www.tenga.co.jp/products/toc_101h.html

いい一日でした。

てか、いまだに簿記の勉強してます。助けて・・・。

あつしー さんのコメント...

またTENGAか!
どうしてぼくの周りにはTENGA愛好者が多いんだ!ww
鍵使ってるかね~
しっかり走ってくれ!!