2009年1月29日木曜日

ThinkPadたん。

部品が届いたのでThinkpadをセットアップすることに・・・





この怪しい変換基板(700円もした)とCFカードを使って、
HDDの代わりに擬似SSDを搭載しちゃいます。
CFカードはちょっと奮発して233倍速の物にしました(1500円くらい)


HDDスロットはネジ一本で開きます。








なんかまっすぐ入らないんですが!
表でも裏でもさせるから合ってるのかどうかわからんしwww

もう適当でいいや
外付けCDドライブでXPのCD入れて
電源ON!






認識されとるwww
適当だなー。
液晶に圧迫点がいっぱいあるけど気にしない。。
映ればいいや。


CFカードはデフォルトでFAT32フォーマットされてるので
NTFSで再フォーマットしました。

今OSインストール中・・・

CFカードの特徴
・読み込みはHDDよりかなり速い
・書き込みは絶望的に遅い

XPインストールに2~3時間かかりそうな予感がしてます

4 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

うん いいな。
コレ使うの?売るの?
HDDより速いのか??
レビューヨロ

匿名 さんのコメント...

チャリ送れ・・・。


プハ

匿名 さんのコメント...

そんなことより、ブログがなんかうんち色っぽくなってないか?!
そのほうが気になって文章がよめないです。
わたしだけですねわかります。

あつしー さんのコメント...

>おのさん
つ、つかいますよ!!
CFは正直ビミョーな感じです・・・
後日レポのせます~

>Yくん
火曜か水曜くらいに送る予定ですの~

>Dくん
色かわってる??w
液晶が死んだんじゃないのか!
新しいのに変えるといい!w