2008年9月30日火曜日

iPhoneを無線LANモデム化してみる。

iPhoneを無線LANモデム化してみる。

iPhoneのネット接続手段なんですが、
・Softbankネットワーク
・Wi-Fi

の2種類があります。
どちらかの圏内であれば、ネットワーク接続ができます。

で、

2つの接続手段があるということを利用して
iPhoneを無線LANモデム化してやろうという計画。

みんないろいろ考えてるんですね・・・
すごいすごい。

やったものの、やり方はよく覚えてない(全く理解できていない)。

参考
http://ipodtouchlab.com/2008/07/iphone-3g-8.html
これを見ながらやりました。

iPhone側はSSHと「iPhoneModem」とゆうアプリをインストールします。
SSH接続できるってのがまたすごい。

iPhoneとレッツたんを無線LANでアドホック接続して、

レッツたん側でプロキシの設定とかをします。
なんとかつながりました。
実測の接続スピードは、Softbank電波MAXの場所で500K~1Mくらい。
以外に早い!
e-mobileいらないじゃないか!
ネットゲームもいちおうできましたw


って、興味ない人はなんのことやらって感じですが、
簡単に言うと、Softbankの電波が入るところであればどこでも、
パソコンでインターネットができる、というものです。
しかも、通信料はiPhoneの定額適用なので使い放題です。

とっても地味だけどね、すごいとおもいます。


しかしみんながこんなことをしちゃうと、
ネットワークトラフィックが渋滞しちゃって
結局自分たちが困ることになりますね。

アプリの製作者も言ってましたが、
非常時の応急処置的な意味でのネットワーク接続の確保
ということです。


iPhone、おもしろい。

電話は、あいかわらず使ってないですけどね。



次に試したいもの・・・

iPhoneをワイヤレス・マウスとして使える 「Air Mouse」
http://ipodtouchlab.com/2008/09/iphone-air-mouse-248.html

リンク先の動画がとってもツボです。
wiiだろこれww

ロジクールの「MX Air」ってゆう空中操作マウスがあるんですが、
それをiPhoneでやっちゃおうというお話です。

楽しそう!

2 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

あつしくんはおねぼうさんなので、http://ipodtouchlab.com/2008/09/-inap-250.html
これいれとくといいね!!

あつしー さんのコメント...

これいいなあー。
GoogleMap系のアプリは優秀なのが多くて困る。
全部タダにしてくれたらいいのにね。