2008年10月28日火曜日

M:I

家の天井照明が・・・蛍光灯なんです。

普通の部屋なら当たり前のことなんだけど、
ぼくだめなんです。
蛍光灯苦手なんです。
ピカーッ!と明るいのがなんか苦手で。
住んでた部屋は白熱灯をいつも付けてました。
今の部屋も代えてやろうかと思ったんですが、
まさかの埋め込み式だったので手も足も出ず。

我慢しよう・・・(´・ω・`)


と、

照明のスイッチが2つあることに気付きました。
天井照明のスイッチともう1つ。
しかしもう1つのスイッチは反応なし。


うむ。この部屋に何かが隠されている。


そう思って調べてみると、




なんか網目状の格子の裏に蛍光灯スペースが隠されていました。
うええ。
汚い。
間接照明のつもりらしい。
しかしスイッチをON/OFFして電流を追ったのですが、
見えないどこかでOFFられてるようです。

使いもんにならん。

でもこの場所は使えそう。

白熱灯を埋め込んでやることにしました。


用意するもの。

ソケット
30~40Wくらいの電球
電源用のコード
コンセントの先っぽ





秋葉原の電気街で500円くらいで買ってきました。
写真に写っちゃってるアオバ自転車店って漫画、
昨日借りたんだけどこれおもしろいですよ。
ほのぼのとした自転車のお話が楽しめます。


はい。ハンダごてとかで適当にライトを作って
さっきの場所に吊るしてみました。



お。ちょっとした間接照明です。
これはこれでいいかもしんないですね。


まだまだこの部屋には秘密がありそうです。



天井に埋め込み式のスピーカー。
館内放送でもやってたのかww
次はこいつから配線取り出して
部屋内スピーカーとして使ってみることにします。
幸いにも角部屋で隣と上が倉庫部屋という好立地なのです。

なんかやってることが学生の頃から全然進歩してねえ。

なにがなんでもDo It Yourself、です。

0 件のコメント: