昨日の夜中にRAID0を構築してたんですが
どうもうまくいかない。
・BIOSレベルでのHDD認識は2台ともOK
・RAID構成の初期化(削除)はOK
・RAID0の構築は一応OK(1つのボリュームとして認識)
ここまではすんなり完了なんですがOSインストール時に問題発生。
XPインストールを始めると、
「ハードディスクがインストールされていません」
ってな警告が出て、選択肢は
「F3:終了」
しかない、と。
oooops!
HDDのインストールって・・・
そもそもHDDにドライバとかあんのかね?
寝る準備をしながらぼーっと考えてて朝になったら忘れてた。
んでさっきまた再開。
配線接続とかの見直し・BIOSの初期化・CMOSクリアしてリトライ。
「ハードディスクがイn(ry」
ちょっと調べてみたら、IDEやP-ATAは問題ないけど
SATAはドライバ入れないといけない事もあるとか。
OSインスコの最初に
「サードパーティのドライバ入れたかったらF6押せやい」
って出るやつですね。
しょうがないのでインテルからSATAドライバをDLした。
が、困ったことにフロッピーがない。ドライブも。
う~ん
買いに行くのめんどくせい
で、このF6回避を調査してたらドンピシャなツール発見。
nLITE
これはすごいよ。すごい。
従来のOSクリーンインストールってのは

んしょ。こんな感じかな。
手持ちのOSのCDからインストールして、
その後、SP入れたり各種ドライバ入れたり要らない物削除したりします。
再インストールする度に毎回これ。
nLITEを使うと

SPやドライバを組み込んだOSのCDを作れます。
そして不要プログラムをあらかじめ削除しておけます。
IEとかも削除しておけるらしい。
頻繁にPC買い換えたり再インストールする人や
以前の環境をドライバごとサクッと引越ししたい人には
良さそうなツールですね。
さらに、
インストール時にユーザー名とか入力するじゃないですか?
あれをあらかじめインプットさせておくこともできて、
CD入れてスタートさせたら勝手に最後までインストールしてくれたります。
さっそくこのツールを使ってSATAドライバ組み込み済OSのCDを作成。
無事HDDを認識してくれました。
今フォーマット中・・・
500GBもあると長い。
無事終わってくれますように・・・
---追記---
無事OSインストール完了です。
次やる予定。
・レッツたんと無線アドホック接続
・オーバークロック
3 件のコメント:
どんだけ博士になる気ですか;;
やはりみんなRAID0構築やって認識につまずくケースは価格コムを見ても多くあるねー
自分のCPUが8400でマザーがG31組んでるんだが調子が悪い。アップデートしよとも思うがFDがないことにきずく、、やはりいざとなったらFDのがいるのか、、普段まったくつかわないのにこの時のためだけに買うのって嫌だよね。。
>yくん
いちおう元この業界にいた(いただけ)人ですよ!w
今日タイヤ注文したら発送は1/5ですっていわれた。
もう冬休みか。
30日くらいまではキリキリ働いてほしいもんだね。
>おのさん
RAIDってなかなかとっつきにくいんですよね。
HDD認識でつまずくとOS入れれないんで原因究明が困難です。
ASUSマザーはわりと楽な方らしいです・・・
FD買うのって悔しいww
今回みたいな回避方法が他にもあるみたいですがいかんせん用意がめんどくさいですよね。
コメントを投稿